晦日
| コメント (0)
今日は10時のご法事までにお常飯5軒、坊守がお常飯2軒お参りしました。
午前中、来月開通する東海環状自動車道のハイウエーウオーキングが行われたようで、お常飯に伺った綾野地内からもその様子が見えました。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120826/CK2012082602000022.html
| コメント (0)
午後は4時・4時半・6時半と時間指定のお常飯3軒。
今日から駐車場整備の工事が始まりました。
庭師さんが槙の生垣の撤去を。
処分するのではなく、場所を移動して塀代わりに後日植えなおすので手間がかかるようです。
くちなしの木もとりあえず場所を移動して植えなおしてもらうようにお願いしました。
午後イチには坊守と相談しながら必要なものを通販で電話注文、白衣・襦袢・マジック帯・間衣・・・
そろえなければならないものがまだあるかもしれません。
いつものようにご命日のお勤めの後、阿弥陀経の読経の稽古とメンバーさんからご要望のあった仏教讃歌も初めて練習してみました、今日はとりあえず「真宗宗歌」を。
普段は1番しか歌いませんので、久しぶりに3番まで聞いたり歌ったりしました。
お経の稽古の時より皆さんの表情がイキイキとして見えて、「歌もいいもんだ」とあらためて感じました。
| コメント (0)
| コメント (2)
お参りは10時過ぎに終わり、来月配布する冊子の作成するも両面印刷の裏面がうまくコピー出来ず、270枚のうち10数枚を廃棄。
午後は
3時から大垣仏教会理事会に出席。
5時半からジョギング。
家を出ると前にウォーキングしている人が間隔をあけて2人。
3人ともそのスピードはほぼ同じくらい。
抜くにはスピードを上げなければならないので、どうしたものかと迷っていて、ふと娘の言葉を思い出した。
「たまにはコースを逆に走ってみたら」
で、やってみた。
いつもと勝手が違って、結構つらいものが・・・
帰ったら姉からメール「今日は、何で いつもとは 反対向きやったの?」
こそっと通り抜けたつもりが、飼い犬の”ディオ”に吠えられたのでバレていた。
| コメント (0)
| コメント (0)
朝6時45分からお常飯6軒、お常飯とお祥月命日を1巻でのお勤め1軒。
午後は予定が空いていたので
20日(月)から始まる駐車場整備工事に先立って、今回取り壊す小屋の中にある道具類を運び出すつもりでしたが、いかんせん異常な暑さ。
とても作業にとりかかる気になれなくて部屋で静かに過ごしました。
夕方
4時前から雷が鳴りはじめ雨も降り出しました。
ずっと、ジョギングに出るタイミングを計っていましたが6時過ぎになっても少雨と遠くで雷の音が。
今日も走るのはあきらめました。
暑さだけではなく、年のせいでしょうか? いろんなことに対してとても"おっくう"になってきています。
気になることだけはたくさんあるのですが・・・
| コメント (0)
午前中はお常飯5件、お常飯とお盆経1軒、お常飯とお取越し報恩講1軒。お盆にお取越し(報恩講)?とは思いますが、毎年ご家族ご親族そろってにぎわしくお参りされるので、時期は問題ではなく、とても尊い仏事だと毎年感じます。
午後は5時から時間指定のお常飯が4軒、16日は毎月のことですが帰ったのは7時半でした。
| コメント (0)
連れ合いが下の娘と二人で実家に里帰り中なので今日の朝食は自分で調理して食べました。
といっても
ハムエッグはフライパンのまま、味噌汁はフリーズドライの半分にお湯を注ぎ、ご飯は冷凍してあるものをチンしてその容器のまま食べます。
姉二人が留守番と老人の相手に来ていてくれますが洗い物の食器を最小限に!
今日のお参りは
午前中はお常飯5軒とお常飯とお盆経の1軒で10時半に終わり、午後は1時から百ヶ日、2時に時間指定のお常飯で終わりました。
夕方5時前
ジョギングは時間を短縮したかったので、いつもは約35分かかっている同じ3キロのコースを約20分で走りました。
普通のジョギングはしんどくてキツイし、気持ちに余裕がなくなるので、やっぱりスロージョギングがいいです。
| コメント (0)
12時のお葬式までにお常飯3軒、お常飯とお盆経を1軒、お祥月命日を1軒。
お祥月命日のお参りに続き、中川斎場(葬儀場)に11時半前に到着、控え室に入ると係りの方に「お斎はどうされますか?」と尋ねられました。
「どうされますか」とは、食べずに持ち帰る? or 今ここで食べる? の意味。
いままでめったに食べたことはなかったのですが、時間にすこし余裕があったことと、おなかがすいてお葬式中におなかがなってその音をピンマイクが拾うといけないのでオヨバレすることに。
写真は
お葬式後の大垣市勝山斎場(火葬場)。
1時約束のお盆経は時間が重なったので坊守が。
午後3時、時間指定のお常飯を済ませ、また中川斎場に戻り還骨勤行と初七日のお勤め。
帰り際に料理のパックをいただきました、食中毒対策だと思いますが最近は保冷バッグと凍った保冷剤が必須のようです。
夕方、5時にお盆経、その後3日ぶりにジョギングに出かけました。
| コメント (0)
午前はお常飯のお参りが8軒、途中に大垣教務所の近くを通ったので寄って新しくなった「改訂 美濃のお内仏」の本を30冊購入、教務所長さんがみえたら得度考査のお願いの挨拶をしようと思いましたがどうやらお留守のようでしたので残念でした。
午後3時頃、写真館を営むいとこがご法事の時に写した写真を持ってきてくれました。
当日は母(前坊守)がお参りさせていただくつもりでしたが孫(ボクの甥)の結婚式が急遽決まり、日にちが重なったため無理に。ボクも以前から約束のご法事があったので、連れ合いがお参りさせていただきました。なお、いとこ宅は浄土宗です・・・念のため。
そして、午後のお参りは5時からお盆経、6時から時間指定のお常飯。
終わって6時半過ぎから娘と遅めのジョギング、日没後のジョギングは陽が当たらずさすがに楽。
ただし、直ぐに暗くなるので交通事故には十分注意しなければいけません。
| コメント (0)
午前中はお常飯8軒、午後は1時と5時に時間指定のお常飯、5時半にお墓建立・納骨のお参り、その後ジョギング。
時間の空いた2時前~4時頃、得度考査の練習状況の確認・・・
そういえば本山(京都 東本願寺)では8月には3日と昨日(7日)得度式が行われたばかりです。
http://higashihonganji.or.jp/info/photo/detail.php?id=299
| コメント (0)
最近のコメント