台風17号は
今日は10時からのご法事までにお常飯を6軒と午後は1時に約束の百ヶ日のお参り。
坊守もお常飯3軒のお参り。
本当は2時に納骨・墓経のお約束がありましたが台風17号の影響で雨が強く降りだしたので延期の電話連絡が入りました。
強い大きな台風だったので心配しましたが南側を通る予報だったので雨戸は一切閉めずじまいでした。
| コメント (0)
今日は10時からのご法事までにお常飯を6軒と午後は1時に約束の百ヶ日のお参り。
坊守もお常飯3軒のお参り。
本当は2時に納骨・墓経のお約束がありましたが台風17号の影響で雨が強く降りだしたので延期の電話連絡が入りました。
強い大きな台風だったので心配しましたが南側を通る予報だったので雨戸は一切閉めずじまいでした。
| コメント (0)
今日は午前中にお常飯5軒と夕方5時半にお常飯1軒、坊守がお常飯1軒のお参りでした。
10時半からは母の実家である牧の圓長寺様でお祖母さんの47回忌・伯父さんの13回忌の法要に参勤させていただきました。
ボクが小学校低学年のとき亡くなったお祖母さんはとても優しくて、会うことをその度毎に楽しみにしていたことを覚えています。
伯父さんは若い頃は結構厳しかったですが、晩年体が悪くなる前にはボクをお葬式の伴僧に誘っていただき、あちらこちらのお葬式をご一緒させてもらい、優しくしてもらいました。
今日も短時間の作業ではありましたが地面がならされて砂利がひかれました。
ちょっとでも地面を硬くしたほうが良い・・・ということ車を置いてみました。
実際に置いてみると思っていたよりおさまりがよく、意外に駐車台数が稼げるかもしれません。
| コメント (0)
今日は10時からのご法事までにお常飯が6軒と午後は1時・2時にお常飯2軒のお参りでした。
先日お常飯に伺ったお宅で「先祖の法名の過去帳の写しがほしい」と頼まれました。
真光寺の過去帳には所属のすべてのご門徒さんの亡くなった年月日順に記載してあって、一軒ずつまとめたものはありません。
昭和中期以降からは俗名・喪主との間柄・年齢等がちゃんと書かれていますがそれ以前はその記載があったりなかったりでお宅別に法名を探し出すのはほとんど無理な状態。
なので
お内仏に掛かっている法名軸を見ると、ボクの手で書いた近々の3名のご法名だけ。
法名軸を新しくする依頼を受け、書くご先祖の法名を減らす場合は、以前に掛けられていたお軸を残すように必ず指示しておくので「これの前に掛かっていた法名軸はありませんか?」とお尋ねしても「あったはずだけど・・・」とあやふやなご返事。
ただ、
このお宅のご苗字のご門徒は真光寺には2軒しかないので「なんとかなるかもしれない」とお伝えしました。
お墓も町内の墓地にあるので石塔を確認してみましたが古い法名はまとめられたものはなく、ここから調べることも断念。
とにかく、過去帳から拾い出してみると、明治時代以降でとりあえず十数人の法名が見つかったのでコピーしました。
江戸時代以前は苗字がないのでそこから探すのは無理です。
開花が遅れ気味だった彼岸花もやっと勢い良く咲き出しました。先にはススキも。
| コメント (0)
今日は午前中、お常飯12件。午後は4時半・5時・6時半時間指定のお常飯3軒のお参りでした。
午後はお常飯の時間まで次女と行動をともにすることに。
まずは昼食でアピタのスガキヤへ行きました。
前回、麺が柔らかすぎでおいしくなかったので、店員さんに「麺の固めって出来ますか?」と恐る恐る尋ねると、満面の笑みで即座に「出来ますよ」って。
何でも言ってみるもんだと、ちょっと感激しました。
ボクは大盛り、娘は期間限定の「もちもち太麺の醤油まぜそば」、取替えっこしながら食べましたが"麺の固め"が効いたのかとてもおいしかったです。
帰りにエイデン・・・いやいやエディオンへ寄ってDVDケースとプリンターのインクを購入して帰宅。先日借りてあったレンタルDVD(シリーズもの)のコピーを11枚。
その後、娘の運転で若院がお参りに使う中古車の購入契約に。なお車種は本人の好みです、深い意味はありませんが念のため。
帰りにツタヤで次のDVD(シリーズもの)を9枚借りてきました。
いろいろ迷いましたが夕食はコンビにで買うことに、最後のお常飯のお宅から帰り道、セブンイレブンに寄りました。
どれもこれもおいしかったですがちょっと食べすぎ感あり。
夕方急いで取り込んだときには気がつきませんでしたが夕食後よく見直してみたら重要なはがきが届いていました。
若夫婦だけでお参りの予定ですがついにその日が近づいてきました。
| コメント (0)
今日の午前中は9時約束の本堂でのお常飯1軒と午後は5時約束のお常飯1軒でした。
連れ合いとそのお父さんが「鍼灸・整体の千秀堂」へ行って、昼食は続きに済ませてくるとのこと。
http://www.geocities.jp/sensyudo/
なので昼食に下の娘と大垣の街中にあるラーメン店へ。
娘が餃子も食べたいというので餃子セットを追加で注文したら予想外にご飯も付いてきました。
二人で分けましたがボクが食べたのは結局、ラーメン+替え玉(無料なのでいつも利用しています)+餃子2個+ご飯半分以上 ちょっと食べすぎが心配でしたが案の定、午後は完全に体調不良。
夕方のお常飯までうつらうつらしながらテレビ見たりしましたがどうしてもおなかが・・・
お常飯から帰ってジョギング、みんなと少しタイミングををずらして遅めの夕食。
食べ始めはおなかが冷えてちょっと気持ちが悪かったですがビールを飲み進めるうちにそれが気にならなくなりました。
昼の食べすぎは悪影響があとを引くので要注意です。
| コメント (0)
目が覚めると土砂降りの音、午前中は時折そんな状態が続いていました。
今日は上の姉が奈良へ帰る予定なのに昼前から東海道本線の大垣・米原間が運休に。
昼ごろから本降りが断続的に続くような状態に。
昼過ぎ、運休が垂井・米原間に変わりましたが帰れないことに変わりありません。
インターネットで調べると電車の他の線や高速道路は平常どうりだったので、3日前に開通した大垣西インターから米原インターまで高速道路を通って米原駅まで送っていくことに。
道路が出来上がっていく工事の様子を毎日見てきた道を初めて走ることを少し楽しみにしながら、家から信号二つ目のインター入り口に着くと大垣西インター・養老ジャンクション間通行止めの標識にガックリ。
しかたがないので米原まで下道で送っていきました。帰り道、状況が変わったらしく今度は関が原・養老ジャンクション間通行止めの標識。結局、帰りも下道で帰ってきました。
10月に受ける得度式に必要な黒衣が出来上がってきました。本人に最初に開けてもらおうと思うので開けずにとっておきます。
今日は4人で、いつもどおり仏教公開講座に出かけると
時間になっても講師の先生が米原で立ち往生の電車から動くことが出来ないとのことで中止に。
正信偈のお勤めだけして帰りました。
| コメント (0)
以前からご法事の時、手にするたびに気になっていた半装束念珠の紐を替えました。
お参りの時は気になって「いつ切れるかわからないので早くつなぎ直そう」と思っているのですが、ご法事が終わってカバンに入れた瞬間そんなことはまったく忘れて、そんな状態が3ヶ月以上続いていました。
今回は帰ってきた後も覚えていてカバンの上に出して置いてたので忘れずにすみました。
つなぎなおしてみると、気になっていた部分は太さが半分以下しかなく、ほかの部分もところどころ切れ始めていました。
夕方4時半過ぎ、土砂降りの合間を縫って上の姉とジョギングに出かけました。
奈良西大寺に在住の姉はふだん「平城宮跡をウォーキングしている」とのことですが、「帰ったらスロージョギングを試してみる」とのことです。
| コメント (0)
今日のお参りは午前中にお常飯7軒の後、中陰のお勤め1軒。午後は4時時間指定のお常飯1軒でした。
夕方から降りだした雨と夕立、5時半前まで様子を伺っていましたが小雨が残りゴロゴロと音もしていたのでジョギングはしかたなくパスしました。
一人鍋の夕食、準備するのが面倒だったので材料は最小限に。野菜は白菜とねぎ・豆腐・豚肉・冷凍食品の鳥のつくね団子でした。
昼の合間に
昨日お尋ねがあった過去帳の字の判明をと思い、親戚のお寺に電話してこういう場合どうしているかをお尋ねしました。
人に読むことを頼んだことはなく、解読の辞典で調べたり、そのままマネをして書き写したり・・・との返事。
辞典は以前から持っていて今までに2~3回調べたことはありますがまったく自信はありません、でもとにかく見てみることに。
その下の字は一文字か二文字かもわからず???状態でしたが、なんとなくページをめくっていくとドンピシャの字を発見!
『事』という字でした。
当寺の以前の過去帳に亡くなった方ご本人の名前しか書かないときは名前の下に「事」となっていることは前から知っていましたので間違いありません。
判明できて良かった! お尋ねの方に早速、ご報告しました。
| コメント (0)
| コメント (0)
| コメント (0)
今日のお参りは午前中はお常飯4軒、午後は時間指定のお常飯2軒と夕方6時に中陰のお参り1軒。
午前中から解体工事が始まりました。
午前中のお参りを終えて帰ると結婚記念品を入れる封筒が届いていたので午後のお参りまでの間に宛名印刷をしました。
あさって(8日)から配りはじめる予定です。
午後には大垣教区第10組(35ヶ寺)の組会があったのですが時間指定のお常飯と時間がかさなったので欠席しました。
夕方6時の中陰のお勤めを始めた瞬間、「はっ!」と思い出しました、5時時間指定のお常飯を忘れていたことを。
こういう時って「えっ! 今日は何日? 今、何時????」と頭の中をぐるぐる回りますね。
解体工事があったのでそれに気をとられていて、またやってしまいました。
電話してあさって改めてお参りに伺うことになりました。
| コメント (0)
今日はお常飯5軒のお参りが済んだ後の午前中に永代経のご案内を町内に配りました。
その4軒目のお宅が大垣市街なので続きに教務所へ寄って真宗本廟収骨(須弥壇収骨より名称が変更)の手続きに行こうと思っていました。
その4軒目のお宅で、若奥さんが「本山で帰敬式を受けてきました」とのこと。
そういえば以前「夫が帰敬式を受けたがっている」とお聞きしたときに、本山ならほぼ毎日行われていることを伝えておきました。
このお宅は親さんご夫婦も去年大垣別院で受式されたばかりでその影響もあったのかもしれません。
で、
式の内容を聞いてみると剃髪の儀や勤行等はあったもののその説明やお話はなく、とにかく法名をいただいてきたとのこと。
なので、
真光寺で行う帰敬式の前に観てもらっているDVD(ずいぶん以前に本山からもらったとおもうビデオテープ)をお渡しする約束をしました。
そのあと教務所に行くとこれまたピッタリの本を見つけて、自分の分とお渡しする分を2冊購入してきました。
| コメント (0)
最近のコメント