おおみそか
| コメント (0)
| コメント (0)
今日はお常飯、若院はお常飯・一巻・お取越のお参りでした。
午前中に修正会(しゅしょうえ)のチラシを同朋新聞と一緒に町内に配りました。
西に見える伊吹山には雲がかかっていて雪が降り続いているようで、白さが冬本番の感じになってきました。
その少し左側の山の陰にも雪をかぶった山がわずかに見えますが、ひょっとすると乗鞍岳???
この辺りから乗鞍は見えないと思っていましたが、一度地図でちゃんと調べてみる必要がありそうです。
ジョギングから帰って、気になっていたカーポートの積雪対策の支え作成作業を、運動のためにバットの素振りをしていた若と一緒に。
まずは、車庫の天井に使用しない古材等が上げてあるので探してみたら使えそうな2本の角材を発見。
早速、ちょうどの長さに切りました。
| コメント (0)
| コメント (0)
今日はお祥月命日のお常飯と中陰のお参り、若院も祥月命日のお常飯のお参り。
今日はお常飯をお休みにしてありますが、お祥月命日のお常飯や中陰は日を変更していただきにくいのでお参りしました。
相変わらずのどの調子が最悪の中、なんとか声が出ている程度でお参りさせていただきました。
2012年真光寺報恩講
11時からの「初めのお勤め」は役僧さんにも内陣出仕していただいて4人で巡讃。
相焼香の御住職を含め3人の御法中にご参勤いただき、若院・姉を加え6人での出仕。
巡讃もちょうど一首ずつ当たりました。
お勤めの後、助音の皆さんや世話方さんが明日の準備や打ち合わせを軽く済まされたようです。
報恩講のお荘厳です。
| コメント (0)
今日はお常飯・一巻のお参りでした。
若夫婦はお休み。先日のミスチルのリベンジで今日は「ゆず」だそうです。
午後休の予定でしたがお参りも少ないのでお休みにしました。
午前指定で葉付きダイダイが届きました。報恩講の須弥盛りと正月の鏡餅用です。
気温があまり上がっていないのでしょうか、一番暖かい時間帯のはずですがこの冬になって初めて、ほとんど汗をかかずに走り終えました。
3時半ごろ。朝からお一人の作業ですが今日一日で終る予定だそうです。
4時半過ぎ、柱の傾きを念入りに修正しながらのセメントでの固定作業のようです。
この後、暗くなっても作業が続き6時過ぎに完了されました。
よく動いて働かれる方でした、ごくろうさまでした。
夜7時から助音練習のなか日、今日は満日中のお勤めの練習をしました。
ずいぶん冷え込んでいるようで、始まる1時間半前からファンヒーターを22度設定で点けてありましたが終ったときもまだ21度にしかなっていませんでした。
| コメント (0)
今日はお常飯のお参りと小会寺院(赤坂町)の報恩講満日中に参勤させていただきました。若院はお常飯・ご家族だけお参りの一巻でのご法事のお参りでした。
毎日出来るところまで少しずつ報恩講の準備をしていますが、午前中の空いた時間に花瓶(大谷派では『かひん』といいます)の「おみがきさん」をしました。
「おみがきさん」は21日にお取持ちの皆さんにしていただくのですが、お花立てと同時進行なので花瓶だけ前もって済ましておきます。
去年は一人での作業でとても腕がだるくなったのですが二人でやるとあっという間に済みました。
http://www3.ocn.ne.jp/~gobosan/kyoku/k_kokaikouza.htm
毎年12月は他の月と比べてお参りが少ないのですが、今日はメディアにも出演するほどの有名講師だったためか結構な参拝者でした。
| コメント (0)
今日はお常飯・お取越・中陰・同小学校下内寺院の満中陰法要、若院はお常飯・祥月命日のお参りでした。
昼食後、以前から気になっていた鐘楼石積みの汚れ落し作業を薬剤散布用の動力噴霧器を使って行いました。
どうしてこういう汚れが発生するのかはちょっとわかりませんが、どうやら屋根から落ちてくる雨水が原因?のようで、カビの様でもあるような無いような・・・
作業中、屋根からの落雪が! この時は体をかすめただけでしたが、このあと若は直撃を受けました。
汚れが落ちたことを実感するために一枚だけ汚れた面を残しました。
車の洗車にも使ってみていますが、以外に汚れが落ちないんです。
入浴後、散髪。 報恩講が近づいてきたので自分に気合を入れるために、いつものようにフロービーを。
しかし、スイッチを入れても動きません。油も差しましたが効果なし。
一度はあきらめかけましたが、廊下の木部に強めにぶつけてみたらそのショックでなんとか動き出しました。
| コメント (0)
| コメント (0)
今日はお常飯・お取越しのお参りでした。
若夫婦はお休み。
朝10時前、若院の受験合格報告のtelが娘からありました。
事前に学校のことをご存知の方2~3人に尋ねたところ、「最近は希望者(受験者)が多いので」ということを聞いていたので心配していましたが、若院はよくやってくれました。
なので来年度の一年間、真宗大谷派教師資格を取得するために大学に通うことになりました。
3時頃、ジョギングに。そういえば数日前から国道21号線に融雪剤が置かれています。これを使う日がもうそろそろ来そうです。
夕食は家族4人でそうとう久しぶりの外食。このお店、20年ぐらいの間じゃないかと思うのですが、スイーツ店・居酒屋・焼鳥屋・居酒屋と3回改装されて4店目です。
| コメント (0)
今日はお葬式のお参り。
と言っても葬儀後、火葬場まで同行して火炉前勤行、いったん帰宅、拾骨が終わり葬儀場に戻られたら還骨勤行と初七日のお参りをするのが最近では一般的になっています。
今日はお参りお休みの予定だったので若夫婦はお休み。
三日前に通った橋(前方に見えている青い橋)のすぐ川下の橋を今朝所用で通ったら、偶然にもまた同じあたりに虹が見えていました。
下がアスファルトになり車も入りやすくなり、柿ノ木の枝の低い部分が当たりそうで気になっていたので2本ほど切り落としました。
午後、排水管設置後のアスファルトの再舗装工事をされましたが、わずかな面積だと思うのに5人もの作業員さんで作業。
いつも同じメンバーで作業しておられるのでしょうか、作業分担等も無言の内に手早く作業が進められました。
| コメント (0)
最近のコメント