組門徒会研修会
| コメント (0)
お常飯のお参りでした。
午前中、市街地でお参りが終るので続きに銀行に寄ってお金を引き出したあと教務所で諸手続きを。
2013年度宗派経常費を予納扱いで納入、今年も早期完納が出来ました。
院号法名再下付の手続き。
生前に院号は受けておられましたがご命日を書き加えてご夫婦を一緒に一枚の紙に。
ところが以前は4000円で済んでいたのが6000円必要になったと。
生前に受けた分には命日が書かれていなかったので、その分を2000円プラスとのこと。
な~んか納得できないけど、そういうふうに決まったのなら文句を言ってもしかたない・・・
ご門徒さんに頼まれていた三部経教本の購入。
カレンダーの注文の確認。申込書を見たような覚えはあるけれどハッキリ覚えていなかったので・・・確認してもらうと「注文を受けていない」とのこと、やっぱり忘れていたようで、数は帰ってから電話でお願いしました。
夕方、ジョギング。道路の温度表示は24度。少し汗はかきましたが、涼しいと走るのがこんなに楽なんだと思い知りました。
そうそう、先日
経常費完納30年の表彰状と記念品の畳袈裟が送られてきました。
先代(亡父)もそれ以前から完納を続けていたとは思うのですが受け継いだときにその仕組みがわからなかったことや、制度への反発心もあって1~2年完納しなかったことを覚えています。
| コメント (0)
お常飯・中陰、若院はお常飯・お取越報恩講のお参りでした。
今日『お取越』を勤められたお宅は、ご家族・娘さんがたご一家・兄弟ご夫婦が一同に集まってお参りできるようにと、ここ数年は毎年この時期に依頼を受けてお参りさせていただいています。
お盆のこの時期にお取越報恩講?とは思いますが、ご家族・ご親族にお参りをお伝えしていくということを大事にされていることを感じます。
伯母さんの葬儀と時間が重なったので若院にお参りを頼みましたが、久しぶりのお取越で、お勤めの確認・練習をしたりしてちょっと緊張の面持ちでした。
葬儀には午前中10時過ぎに出かけて、還骨のお勤めが終るまでお参りしました。
最後のおときは後に中陰のお参りがあった都合で坊守を残して失礼して先に帰ってきました。
| コメント (0)
お常飯・盆経・ご家族だけお参りのご法事・夜に枕経、若院はお常飯・盆経のお参りでした。
昼過ぎ、(義)伯母さんが亡くなったと電話連絡があり、夕方過ぎに姉二人と別便でお悔やみに。
| コメント (0)
午前中に盆経・お常飯・一巻でのご法事、午後はご葬儀・還骨・初七日。若院は午前中いっぱいと午後に時間指定のお常飯のお参りでした。
初七日のお参りから帰って衣をランニングウエアに着替え、ほぼいつもの時間にジョギング。
家に戻る寸前に携帯が、姉が新しく買ったTVの設置と設定をと。
午前中にその話は聞いていましたがジョギング道中で姉宅に車がなかったので留守だと思い通り過ぎたところでした。ちょっとGSへ行っていただけとのこと。
"おゆうじ"を済ませ、再び車で姉宅へ。
30分ほどで作業は終了、それまで使っていた地デジ・BSチューナー(今回故障した)と液晶ディスプレーを持ち帰りました。
本堂にビデオやDVDを見るためにちょっと不具合もあるブラウン管テレビが置いてありますが、地デジは映らなくていいのでこの液晶ディスプレーと交換しようと思います。
| コメント (0)
午前中にお常飯、夕方にお通夜のお参りでした。
責任役員さんが案内の原稿を作ってくださったのでコピーして前もって配ってありましたが、4時から13名の出席を得て清掃・会合が行われました。
新調した庫裏に張る幕の件以外にこれといった決まった議題はありませんでしたが報恩講のおときの件等々、ざっくばらんな意見の交換が行われました。
お通夜には地元中学校下内にある家族葬専用のセレモニーホールへ。
運営は昔からの市内大手の葬儀社ですが2~3年前?に出来たこのホールへ行ったのは今日がはじめてでした。
地元スーパーの跡地なのでもっと広いかと思っていましたが跡地の一部分だけを使用しているために、ホール内もいかにも少人数の葬儀用ですが、何より駐車可能台数が少ないので「これだけで大丈夫?」と思ってしまいました。
| コメント (0)
午前中にお常飯、夜に枕経のお参りでした。
道路の敷地になる部分に棒が立てられ、今のところはほんとゆっくりですが少しずつ工事が進んでいるようです。
皆さん言われます、「本堂は涼しいでしょ!」って。たちの高さと広さでそんなイメージらしいのですが、なにがなにが。
確かに昔は、南側・西側の屋敷境には背の高い木がうっそうと茂り、特に西側は本堂の屋根にかぶさるほどの竹やぶがあったので涼しかったと思いますが、現在はすべて伐採され墓地に、その通路等も砕石が敷き詰められているので、周囲からの照り返しと本堂の屋根には西日が日が沈むまでしっかり当たっているので、夜になってもいっこうに涼しくならないのが今の本堂の状態です。
| コメント (0)
午前中と夕方時間指定のお常飯のお参りでした。
午前中のお常飯から帰って、先日2日間かけた冊子の作成完成作業、そのままにしておいてもすぐにはコピー出来ないので再構成を。
といっても、それぞれ2ページキッチリになるようにイラストの大きさ・行間・文字の大きさを調整して、すぐに作業は終了しました。
午後はゆっくりした後、5時からのお常飯に出るため着替えを済ませたところへテレビ・携帯等から『緊急地震速報』の警報音。
急いで戸を開けたままにして表へ出てしばらく様子を見ていても揺れる気配が無いので部屋に戻り、震源に近い奈良の姉に電話。
携帯ではつながらず、固定も4回目でやっとつながって様子を聞くと「テーブルの下に隠れているけど、まったく揺れていない」とのこと。
どうやら計器の故障・誤報のようでした。
| コメント (0)
最近のコメント