若院ともどもお常飯のお参りでした。
「半日あれば行ってこれるでしょ」若院夫婦の一言がきっかけで。
本山(東本願寺)の報恩講や御遠忌のお参り目的以外で京都へ行ったのはものすごく久しぶり、と言っても、目的地は本山周辺。
8時半指定のお常飯から続きで、戻り道になる垂井経由ではなく南宮山の南周りで関ヶ原インターチェンジへ。
行き返りとも、高速・一般道ともにスムーズ。
京都に着いて、まず京都駅東方にある駐車場があるラーメン店へ。
http://www.shinpuku.net/
行ってみると駐車場入り口にロープが・・・出かける前にHPで確認したものの水曜定休日を見落としていたよう。
これがメインの用事ではないので気を取り直して、

http://www.higashihonganji.or.jp/
本山へ車を置いて、まずはお参り。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~koromo/
工事中の門を出て一軒目、法衣店。

前から気になっていた衣、どうしても必要と言うわけではないので寸前まで迷っていましたが。分厚いのはいやなので生地の厚みを確認して一番薄くて安いのを。注文した色は画像のとは違いますが・・・

注文明細を作成中に店内を見渡していて、葬儀の時の輪袈裟も購入予定だったことを思い出して若院と二人分を購入。
https://www.kyo-butsugu.jp/
二軒目は仏具店。

平鏧の撥の購入。赤金襴巻の傷みが目立ってきたため。
https://www.kyo-kusaka.jp/
三軒目は念珠店。

まずは、去年葬儀時に房の紐が切れた本装束念珠を見てもらうと「ガラス玉」とのことで、修理するまでもなく新品を若院の分と2連購入。
続いて、結婚されたご門徒さんへお祝いの記念に差し上げる夫婦念珠の選択。
包んでもらっている間に、何年かにわたって集めたいろんな玉を数珠に仕立てるために必要な、大きさ種類の違う道具セットをいろいろ物色。

買い忘れがないか何度も確認、最後にもう一度本山でお参りして帰路へ。
本山へ車を停めたのが10時半過ぎ、12時ごろに車に乗り込んだので滞在1時間半での買い物。

昼食を京都で食べそこねたので、多賀SAで以前食べたことがあってまあまあだったように記憶している豚骨醤油ラーメンを。やっぱりまあまあ・・・と言うか、次回はないかも。
関ヶ原ICで降りてメガネ店へ。

一度かけ心地を確かめてみたいメガネが置いてあるようだったので寄ってみるも、高額なのと店員さんにサイズが合わないと告げられキッパリをあきらめがついた。
帰着は2時前で所用約5時間でした。

用事はすべて済ますことが出来たし、思い切って行ってよかった!

夕食、下の娘婿が一緒に食事をしたいということで・・・父の日プレゼントのワインをもらいました。
最近のコメント