もうひと月過ぎました
| コメント (0)
| コメント (0)
お常飯・ご家族がお参りの一巻での満中陰と納骨墓経・中陰、若院は午前中にお常飯のお参りでした。
10時半からの大垣市営青野霊園での墓経の後、続きに池田温泉へ。
若院の建築中新居からも信号二つだけ、ひとっ走りで行くことができることを思いついてから、とても気になっていた場所。
ずいぶん前(20年以上)に本館には一回だけ入ったことがあるものの、その後に新館も出来てますます人気が。
ここ2~3年では隣の道の駅(名称も池田温泉)にある足湯に2~3回入ったことがあり、湯質が良いのは評判通りと確認済み。
滞在1時間弱、肌がツルツルになって正午に帰宅。真光寺から信号4つ、15分ほどの道のりということも分かった。
昼食後、若院夫婦は両身内総勢7名でイチゴ狩りに。
姉が持ってきたらしいボクお気に入りのこのビールはどこにでもは売られていないようだけど・・・飲んでよかったのかな???
| コメント (0)
朝食前のお常飯・夕方~夜のお常飯と中陰、若院は午前中かかってお常飯のお参りでした。
いつ新調したか知らない、いわゆる大昔からある内陣前卓の打敷の下に掛ける水引。
以前、紐で引っ張っていた時は気にならなかったんですが、ステンレス棒を通すように変えてからは3箇所ある引っ掛け部分の一番上が通せず、使うたびにちょっと気になってました。
で、今回留め糸のほつれがあったのでその修理と一緒に坊守に位置をずらしてもらいました。
11時前、昼からは雨の予報だったのでもしかしたら始めて?の午前中ジョギング。
二股ソケットを使って電球の数を倍にすることを思いつき、注文しておいたのが昼に届いたので、昼食後に若院と作業。
明るさはじゅうぶん、ちょっとまぶしすぎるかも? ・・・とりあえず、しばらくこのまま様子を見てということで。
午前午後の時間の合間の法務作業はご法事の後の10分ほどの法話(感話程度)のネタ作り。
たまたま先日見ていたテレビドラマで気になった部分があったのでそのセリフの聞き書きと、そのセリフに関連させられるようなピッタリの文章が上手く見つかり、A4両面に作成。
これを元にうまくお話できるといいんですが・・・
| コメント (0)
午前中のお常飯・ご法事を若院と分けてのお参りでした。
そういえば以前会った時、姪のだんなにここのボクのお気に入りラーメンを強く勧めたんでした。
辛いのが好きらしいでしたがシャメを良く見ると勧めたとおり、スパイシーではないこってりとんこつ中華を注文したよう。
それほど近くではないこのお店、わざわざ行ったのかついでがあったのか・・・
食後の感想を姪に尋ねたら「おいしいって~ ターロー(太肉)にしたで、お腹ドンときたって!!」と。
お気に入りに仲間入りできたんでしょうか?
セーターの形状?腕や首の向き?によるためか、上向き?うつぶせ? どっち向きで寝ているの???
| コメント (0)
| コメント (0)
若院がお常飯のお参りを全部済ませてくれたのでボクはお休みでした。
去年の報恩講後頃から両腕に痛みが。
いつも痛いというわけではなく、強く力を入れたり、ちょっとした拍子に弱い鈍痛・・・という感じ。
筋肉痛? 筋違い? 肉離れ? 弱い靭帯損傷か腱断裂?
これといった手当てもしていなかったし、なかなか治る様子が無いのでとりあえず診てもらうことに。
レントゲン撮影の後の診断結果は「頚椎の下のほうの異常(隙間が狭い?)で、腕に痛みが出ている」と。
10分電気をかけた後、肩・腕・首にクリームを塗ってもらい、貼り薬と飲み薬をもらって帰ってきました。
今後リハビリ?に通うようにも勧められましたが薬を飲みきるまで様子を見ることにします。
消費税がらみのアンケート(転嫁拒否等の行為の有無)が届きました。
そんな経験は無く回答は簡単に済んだので、早速明日ポスト投函予定。
後にもろもろ用事があったので少しでも早く戻ってこられるようにマジ走り。
いつもなら30分オーバーのところ20分弱で。
ハンパ無くしんどかった・・・やっぱりこんな走り方をするもんじゃない。
かえって体を痛めそう。
| コメント (0)
| コメント (0)
お常飯・中陰・ご法事(ご自宅でのおときもご一緒)を若院と分けてのお参りでした。
1時前にご法事から帰ると、坊守はアレンジフラワーと所用で留守。
若院は所用があり先に一人で電車で帰った後。
若坊守も「友人が出産した産院へ行ったあと直帰」とすぐに出かける。
時間を見計らって、家電話の転送条件(無条件)と転送先(ボクの携帯)を設定してジョギング。
夕方、時間指定のお常飯。
夜、時間指定の中陰。
今日はそんな一日。
| コメント (0)
軒数の少ないお常飯のお参りだけだったので若院夫婦は昨日に続き連休。
御嶽山と乗鞍岳のごく一部がよく見え、噴煙もずいぶん少なくなったような感じ。
反対方向には伊吹山。雪の白くなり具合だけ見るとわかりづらいけど、標高は御嶽山の半分以下。
カーポートに物干し竿をと、S字金具等を検討しましたが、とりあえず太いタコ糸で。
http://www3.ocn.ne.jp/~gobosan/kyoku/k_kokaikouza.htm
今日の講師はパネルディスカッションではありましたが、我が家かかりつけのお医者さんでもあるすぐ隣町のお寺さん。
皆さんがそれぞれの現場での様子や受け止め方を熱心に話されました。
http://www.numaguchi-clinic.com/original11.html
訪問看護も熱心に行っておられます。
やはり二人とも以前のほうを新しくなった免許証と見間違い。
喜ぶべきか悲しむべきか???
| コメント (0)
お常飯・中陰・本堂でご姉弟妹お参りの一巻でのご法事のお参り、若院夫婦はお休み。
それほどお参りも多くないし時間的にも余裕があるはずだったので、たまには土日にもと若院夫婦をお休みにしたのですが、朝6時半から昼の12時前まで朝食を食べる間もなく、約束の時間より15分~30分近く遅れたりして午前中のお参りを済ませました。
前日に予定外のお参りが1軒増えたこともちょっとは影響してますが、今日はまったくの判断ミスでした。
昼ごはんに加えて、朝食べるはずだったお雑煮と朝食後服用の血圧・痛風の薬も。
午後、時間約束の市街地でのお常飯から帰ってふと気がつくとスクーターのマフラーからモクモクと大量の煙。
爆発でもしないかと覗き込むのもはばかれるほど・・・
ひょっとして煙を吐きながら走行してきた? と思いつつ、もう一度エンジンをかけると煙は無くなる。
切るとまたモクモクと。
少し以前から、エンジン音にもちょっと違和感を感じていて、ボツボツ全体にガタがきているのかも・・・
| コメント (0)
夕方から夜にかけて時間約束4軒のお常飯、若院は午前中にお常飯のお参りでした。
姉と二人の娘のそれぞれが異口同音に「ほんでどっちが新しい方?」
連れ合いにいたっては古いほうを持って「こっちが新しい方やね」と。
どうやらボクは5年間、成長できてないらしい・・・
近くにお気に入りのラーメン店があるので後に食べに寄る目的もあり別行動でボクも同行。
先日からあちこち見てまわっているので「どれがいいのかわからなくなってきた」と二女。
他にもう一軒寄るつもりだったのでとりあえず見るだけかと思いきや、予定外で購入決定。
しかも、現金を持ってきてないはずなので日を改めて、かと思ったらクレジットカードで支払い、持って帰ることに。
梱包作業の間に昼食のラーメン、別行動の娘が美味しそうに食べているボクをシャメ。
一足先に帰ると、昼食を済ました若院夫婦が「初お講」の案内状を二十八日講メンバーさん宅へ配りに。
配布を済ませて帰ってきた若院と二人で法人規則変更の書類をもらいに大垣教務所へ。
今後もそういう機会があるかも知れないのですべてを経験しておいたほうがいいので。
若院の運転だったのでいつもよく通る道も視点が変わり、ふと気がつくと「これってリフォームの間違い?」
話はもどり、
20年ほど前に法人規則変更の手続きをした時は教務所員さんに教えてもらって書類を作る作業を自分でやったように覚えてますが、今回はすべての書類を用意してくださっていました。
夕食を済ませて帰ってから早速飾ったようです。
| コメント (0)
お常飯・中陰のお参り、若院夫婦はもし出勤してきても2軒のお常飯だけなのでお休み。
説明書は分かりづらかったものの、ボルト10本を締めるだけで組み立て始めたら10分ほどで完成。
庫裏の土間玄関は昔のままの大きな段差がある高い上がりかまち。
今までも段差解消の策はいろいろ講じてきましたが手すりだけはなんともなりませんでした。
送られてきた寺院用通販カタログで見つけた手すり付踏み台。
金額も2万円弱と割と手ごろ。
利用する機会はそれほど無いかもしれませんが一応・・・・ということで。
「思い立ったが・・・」で11時始まりの時間帯で運転免許証更新に。
手続きと講習で所要時間は1時間、12時過ぎに帰宅。
免許取得以来、約40年間無事故・無検挙、生きていたら次の更新は5年後。
5年前の更新の時、正月休みの影響があったのではと推察しますが、駐車場は満車の上ものすごい人数ででやたら時間がかかったのを覚えているので今回は指定日をわざとはずして。
午後はテレビを見ながら留守番&昼寝。
夜、時間約束の中陰のお参りから帰り、一人鍋をしているところへ姉二人が来て、お気に入りラーメン店で夕食を済ませておなかいっぱいだったらしいのに、一緒に鍋をつつき〆の雑炊も。
| コメント (0)
お常飯・ご法事を若院と分けてのお参りでした。
午後はテレビで第93回全国高校サッカー選手権大会決勝戦に続き、アジアカップ2015豪州大会パレスチナ戦を観て過ごす。
http://hanasakiyama.web.fc2.com/orchid/sp/Paphiopedilum_Leeanum.htm
名前は『パフィオペディラム・リーアナム』、色形を見ても間違いないと断定。
若院が聞いてきて覚えている名前とはちょっとニュアンスが違うけど・・・
| コメント (0)
朝食前、若院は午前中のお常飯のお参りでした。
9時過ぎ、組長さん宅へ組門徒会員名簿・組門徒会員選定報告書を提出。
任期は3年、今回からは「1名以上の女性を選定」ということ。
今までは男性3名にお願いしてましたが今回は、世話役さんから男性2名、二十八日講員さんから女性2名を推薦していただきました。
その帰り、ホームセンターへ行くには開店時間までにまだ間があったのでその前に建築中の現場へ。
久しぶりにたくさんの車。外に積んであった外壁材を運んでいる姿が見えたのでたぶん外壁工事が進められているよう。
スマホ対応(はめたまま操作できる)の手袋がありますがこの作業用手袋もスマホに対応出来るよう加工?(ちょっと切っただけですが)しました。
午後、手袋も新しくなったし、若院も同行するというので始めて建築中の新居往復をジョギング。
距離8.06キロ、ジョギング時間55:33。 いい汗をかくことが出来た。
お参りに伺ったお宅で若院がつぼみの状態でいただいてきた、??ラン(若院は聞いて来たので覚えてますがボクは何度聞いても忘れてしまうので)が無事咲きました。
今度伺った際にご報告をということでボクもシャメ。
胡蝶蘭の花芽も順調に伸びています。
| コメント (0)
朝8時過ぎ、坊守が広島県尾道市の出身高校の同窓会出席のため、雪の影響で新幹線に遅れが出ているというので予定より早めて大垣駅まで送りました。
着いたらお墓参りに行ってから友達と合流するはずだったらしいのですがダイヤの乱れで大幅に到着が遅れたので、お墓参りはパスして何とか合流時間には間に合ったようです。
夕食は、姉一家・我が家一家が集まって幼児二人を含め12人で鍋。
http://www.gekkeikan.co.jp/products/lineup/others/free.html
"おとそ"には有名日本酒メーカーから発売されていたことを検索で見つけたのでそれを使いました。
味は・・・まっ、結構それらしい?感じ、ってとこ。
| コメント (0)
あけまして おめでとうございます
大晦日はあえて遅くまで起きていないことがボクの定番で、昨日もふだんどおり9時に就寝。
当然のごとく、5時前に目が覚め起床。
雪が少し積もっていて少量の降雪もあるものの風がまったく無く本堂階段への吹込みが無かったので通常通り上がれるように仕様を戻したのは良かったけど、一時間も経たないうちに風が吹き出し、また仕様を変更・・・元旦早朝から骨折り損のくたびれ儲け。
若院夫婦が8時半ごろ来て「岐阜のほうが雪が深い」と。
確かに、車に載せてきた雪の嵩がこの辺りの積雪より多め。
そんな中、10時から修正会をお勤めしました。
お勤め後のお雑煮は今年も予定通りお餅10個食べることが出来ました。
| コメント (0)
最近のコメント