箱裁き
お常飯・中陰・一巻とお取越を若院と分けて。
報恩講の前日(21日)、準備をしていて御伝鈔箱の紐を買い換えるつもりだったことを思い出した。
・・・京都本山報恩講の御伝鈔にお参りの際(11/25)に、紐を買って交換したことを友人から聞き、紐だけ売られていることを教えてもらったので。
今まで使ってきた紐は自分の代になる前からのもので、数年前から触るたびに糸が細かく切れて、ポロポロ落ちるように。
で、翌日の22日に届けば、下巻拝読の23日には間に合うかと思い電話はしたものの正絹製は店頭には無いとのことで、とりあえずあきらめたのだった。
今度使うのは1年先のことだが覚えているうちにと、あらためて電話で注文したのは昨日、届いたのは今日。
あの時注文していたら、ひょっとすると23日に間に合った?
http://www.asahi-net.or.jp/~jf9n-tkd/3jou/tanibook.htm
とにかく、来年は気持ち良く箱裁きが出来そう・・・
コメント