お常飯・ご法事を若院と分けて。
昼過ぎ、若院夫婦は自宅の窓掃除をと脚立・ブラシ等を車に積んで帰り、連れ合いは二女と買い物に。

留守番がてら作業。

今年新しく買った中尊前一対の須弥盛と以前からある2対の仕様を合わせるために芯棒の切断。

夕方~夜、お参りと夕食をはさんで報恩講に使用するお道具の修繕。
傷んでボロボロの状態と言っても過言ではないが、買うとなるととても高価なものだし、年に一回しか使わないので、何とか現状維持でいくしかない。

今までは木箱に直接入れていたが、出し入れしやすいように風呂敷で包んで逆さに収納してみたけど、これが結構妙案かも。
コメント