ご法事等のお参り。

「朝食のフルーツは金!」
以前、奈良に住んでいる姉夫婦宅に行った時、和食の朝食に果物が出てきたので驚いたら、言った姉の言葉。
テレビ等でもそんな情報がよく放送されるがフルーツは朝食べるのが一番良いらしい。
で、それ以来連れ合いにも「朝食に果物を」と、頼んであって今日はコレ!
わざわざ買い置きしなくても頂き物でじゅうぶん間に合うのは有り難い。

午前中、
ご法事までに時間があったので供笥の「はちまき」取り付け方法の検討。
今まで使ってきた、方立とはちまきを両面テープで接着固定させたのが傷んできたので先日買い直した。
とりあえず、やり方を決めた後に6個(3対)中2個まで進めた所でタイムアップ。

午後のご法事宅では、
ご親戚に当たるのでお参りされた中学生時代の先生とご一緒。
直接教えていただいたことはないかもしれないが、当時もそれはそれは名物先生。

年齢を尋ねたら80歳を過ぎられたそうだが、多趣味の先生は落語であちこち回っておられるとのこと。
出演回数は1000回を超えて1500回を目指しておられるとも。
「いろんなお寺でもちょくちょく」と依頼催促されたが・・・

夕方電話を取ると、
「○○町の○○です、ブログ見てますがよくラーメン食べに行ってますね~。ところで・・・・」
その後、お参りの約束をしたあと、お勧めのお店を尋ねると、一度行ったことのある結構有名な店名を。
ずいぶん前のことにはなるが味はだいたい覚えている。
せっかくなのでぜひ今度行ってみよっと!

夕食前後、
午前中の続きではちまきの作業。
供笥きちきちに沿わせて、はちまき同士を両面テープで固定して完成。
納得の仕上がりなので、問題が起きてこない限りこの状態でいけそう。

お風呂上がりの1杯も終え、寝ようとしていたところへ連れ合いがスマホを・・・
「トイレに落とした」と。
液晶は写っているがボタン等のオンオフはあまり言うことをきかない状態。
カバーをはずすと内部に水滴が・・・
すぐに水気をふき取りsimカードを抜いて、思いっきり振ってみると水滴が飛び散る。
ドライヤーで温風を・・・熱し過ぎないように気をつけながら、15分ほど。
何とか諸操作は可能になったが液晶の下方が・・・
とりあえず今日はここまで、明日の朝どうなっているかは・・・
最近のコメント