こわもち
| コメント (0)
| コメント (0)
お常飯のお参り。
昨日、若と今日のお参りの「申し送り」(お参りを分ける段取りをすることを我が家ではなぜかこう言っている)をしたところ、朝食後は体が空くことが判明・・・なら御満座にお参りできる。
坊守も去年の報恩講にもお参りに行けていないし、このままだと今年も。
初めは車で本山までと考えたが、守り中の孫(二女の)を勝手に連れていって、「もし事故等でも起こしたら」と案じたので、米原まで車経由からの新幹線で。
8時に出発して、東本願寺には10時にお勤めが始まる寸前に無事間に合った。
http://www.higashihonganji.or.jp/character/
着くなり東本願寺キャラクターに出迎えられた。
お勤め中、それを耳にしながら御影堂やその周辺をウロウロ、数人の知り合いの住職さん方と挨拶。
坊守は孫が退屈するからと二人は途中で水族館へ。
お勤め終了後、京都駅地下街で昼食。
帰りは米原から大垣西インターまで高速道路をゆっくり走り、途中養老サービスエリアでお土産を買って3時半に帰着。
今年は本山報恩講を堪能できた。
| コメント (0)
祥月命日の一巻等のお参り、若夫婦はお休み。
夜7時過ぎ、時間指定のお常飯から帰って、これで3日連続の一人鍋。
おいしいアンコウの鍋、ダイダイのしぼり汁は一昨日で使い切ったので今日はポン酢で。
http://www.higashihonganji.or.jp/video/
昨日はうっかりしたが今日は思い出してちゃんと録画できたので、聴くのが楽しみ・・・
| コメント (0)
| コメント (0)
若院がお取越等のお参り。
京都真宗本廟(東本願寺)報恩講へ真光寺同朋の会主催の日帰りでの団参(団体参拝)にご一緒。
朝7時前、34名の参加で出発。
たまたま秋田の友人と同じ日の団参予定だったので、久しぶりに坊守さんともそれぞれ一言二言、言葉を交わすことが出来た。
http://furusato-shinbun.jp/2016/02/04-96.html
団参受付を済ますと、以前このブログを読んで真光寺へ来てくださったことがある五色椿で有名な三重のお寺様にも声をかけていたいただき、ご挨拶ができた。
昼食は京都駅近く。
午後は東寺を観光の後、土産物は西へずいぶん走って八つ橋庵とししゅうやかたへ。
帰着はほぼ予定通り。
| コメント (2)
| コメント (0)
お常飯のお参り、若夫婦はお休み。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20161115/CK2016111502000034.html
中日新聞の朝刊に昨日のことが載った。
当町内に建てられる橋脚はここが最後のはずなので、不発弾騒動はさすがに今回で最後になるはず・・・
夕方
タントが帰ってきて試乗。2~3ヶ月前からエンジンの不具合を感じていたが、どうやらやっとこさ完全復調したみたい。
| コメント (0)
お取越等のお参り。
「えっ?近くにいる!?」と一瞬思ったが、隣の部屋から聞こえている連れ合いのスマホのタイマー音ということにすぐに気が付いた。
先日も1回そういうことがあって、どこから聞こえているか探したことがあった。
・・・その音があまりにもリアルなので。
一軒目のお宅に伺いヘルメットを納めようとした時にふと見たら、すでにオイル交換月に入っていることに気が付いた。
確認してみると走行距離もその時期をもうすでに200㎞も超えているのにうっかりしていた。
帰ってメガネをかけてちゃんと見てみたら「オイルチェンジ」がちゃんと表示されていたが、老眼の者にはこんな小さい字は全く読めない・・・
その帰り、橋脚工事中の道を通ったらパイロンが置かれ車が道の真ん中に・・・何かあった? また不発弾?
午後は降雨の予報だったので昼前のジョギングではコースを逆にして通行止め部分は一本西の道を走り、堤防を上がってみると作業員さんたちが工事の手を休めて待機状態のよう。
パトカーでの通行規制を写メったらお巡りさんが近づいてきて「何を撮ったの?」と尋問のうえ、手に持ったスマホをにらみつけられた。
「記念に」と自分でもわけのわからない返事の後、「何かあったのですか?」と尋ねたら「不発弾が見つかった」と。
やっぱり・・・これで何度目だろう、もうニュースにもならなようになった。
それより
今日タントは帰ってこなかったが、よほどの故障だろうか・・・
| コメント (0)
本堂勤めの満中陰法要等のお参り。
この営業所ではないがボクの数少ない父方の従弟が勤めている会社ということを頼りに、今は二女が乗っているワゴン車もそうだったし姉も2台にわたりここで買っている。
若夫婦はそれぞれが乗っている車を下取りに出した資金を元に、どうにかこうにかワゴン車の購入契約を済ませた。
遅めの夕食を済まそうとしていたところへ姉がタグの付いた"せいこがに"のおすそ分けを持ってきた。
母方の従姉の子、父方からもまたいとこ(はとこ)に当たるという関係で小さいころから親しくしていて、今は福井のお寺に嫁いでいる「ちーちゃん」が送ってきてくれたとのことで、早速いただいてみたら、ミソや内子?外子?はもちろん足身もハンパ無いおいしさ。
早速姉がその場でお礼のtel・・・タグ付き恐るべし。
ちなみに「ちーちゃん」は毎晩布団に入るとこのブログを見ていてくれるとのことで、それが影響してか福井県のアクセス数が地元岐阜県より多い。
| コメント (0)
中陰等のお参り。
お常飯のお宅から出ようとエンジンをかけたらセルは回るものの2度ほどかからず、3度目には何とかかかったのでとりあえずホッ。
ランプが点灯するので説明書をみると、それはエンジン警告灯で電子制御システムに異常と。
その後、2軒のお参りの後もエンジンをかけ直しながら・・・帰ってすぐにモータースさんへ。
「土曜日の今日は部品が届かないので最低でも月曜までは」ということで代車をお借りして帰宅。
午後、
時間指定の中陰のお参りの終わる時間に合わせ、そこへ連れ合いが二女を乗せて来て、その二女をボクが乗っていった車(二女のワゴン車)に乗せかえて岐阜市の病院へ。
道中
岐阜環状道路では反対車線がずいぶん渋滞していたので帰りはナビ検索で長良川右岸堤防を通るコースを選択。
以前
岐阜市関市境まで毎月お常飯で通ったその堤防のコースは、橋がかかっている信号部分では渋滞が起こるが、それ以外の堤防道路は渋滞もなくスピードも出せることは分かっていた。
案の定、いつもの道なら1時間近くかかるところ、結構車の量は多かったのにもかかわらず45分の所要時間で無事帰着。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
連れ合いは午前中から鍼灸整体へ行き昼食も食べて帰るので、ボクは開店時間に合わせてラーメン店へ。
着くとスロットル店の駐車場はガラガラ、「休み?」と見たら店の前に置かれた回転灯が点灯。
ホッとして車を置き店に入るとすでに4名の先客。
ハッキリした事情は分からなかったが食べ終わって帰る時にはボツボツと車が入ってきていたし、写メを見てみたらスロットル店はメインテナンスの為、今日は昼12時に開店だったらしい・・・たぶん。
http://www.p-world.co.jp/gifu/sigma-oogakinishi.htm
年中無休かと思ったが前回行った時も休みだったし、とググってみたら、どうやら月に1~2回は店休日があるらしいので今後は気を付けねば。
夕食は切り落としの身の手巻き寿司で、その買値にびっくりだがこれでじゅうぶん。
缶ビール(第三の)をいつもより1本追加して連れ合いと二人で分けていただいた。
| コメント (0)
お取越報恩講等のお参り。
真宗本廟収骨・永代経(別座読経)・お斎接待を希望されるご門徒さんがあり、その手続きのため少し早めに一人で出かけたので若とは別便で。
http://www.ogakikyomusho.or.jp/publics/index/29/
ポスター等では大垣別院本堂での講義予定だったので一段と本堂内は寒いだろうと真冬用ジャンパーコートを持って行ったが、教務所の教区同朋会館講堂に変更されていて、暖房がよく効いていた。
帰って、5時からの北小会の相続講(学習会・懇親会)に初出席の若を組長さん寺院へ送った。
去年も若が出席の予定だったが体調不良だったので。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
https://www.hosp.go.jp/~ngr/index.html
午後、一泊だけ自宅に戻っていた二女を病院まで送り届けるのに片道約25㎞、往復所要時間約2時間。
今のところ母体には問題はないが、どうなるかは・・・
孫(二女の)は今日は真光寺泊。
| コメント (0)
お参りお休みの日ではあったが、中陰のお参り。
御紐解法要の時、お参りいただいた方に確認していただきやすいように内陣の手前に準備する永代経志の法名軸。
今までは学生の頃に買ったマイクのブームスタンドを利用して掛けていたがちょっと納得できていたかった。
通販ではそんな道具も売られているがいかにも高額なので代用になるような物をずーっと探していた。
先日ふと思いついたのがのぼり用のポール台だけど、よくある水を入れて重しにするタイプの物は見た目がいかにもなので、ともう少し見ていったら「これや」というものを発見。
ポールは白色なので軸から上に出る部分だけ黒色にスプレーペンキで着色。
年に一日だけしか使わないが長年気になっていたことが無事解決。
http://www.birion.com/group/baanboon/
夕食は二人の娘夫婦たちと久しぶりに9人全員集合して居酒屋へ。
二女婿が「1時間飲み放題 500円」のクーポンを見て1杯飲めば元が取れると迷わず注文。
結局それほど飲むつもりじゃなかったのにビールを何杯もお代わりの上、ラストオーダーでは焼酎のロックも・・・
| コメント (0)
お取越等のお参り、若夫婦はお休み。
街中のお取越のお参りから帰り道に大垣教務所に寄って二件の院号法名の申請の後、帰って目についたのは玄関入り口の軒下に置かれてある落ち葉等でいっぱいになった4袋のガーデンバッグ。
で、タントに積んでみると何とか押し込むことが出来たので、家庭ごみやシュレッダーゴミも加えてクリーンセンターへ。
料金係をされていたのは以前にもここでお会いした、ご門徒さん宅がご実家の係員さんで、料金を支払う際に、「ブログ、見てます。本当にラーメン好きですねぇ」と。
「ブログに書くから、いかにもよく行っているよう思われがちなんですけど」と返答。
家を出るときは半々ぐらいの気持ちだったが、せっかく近くまで来たのだからと、帰りにクリーンセンターからほど近くの全国展開のハンバーグ店に。
注文は一番オーソドックスな"レギュラーバーグディッシュ150g"のみ。
量的にも昼ならこれでじゅうぶん過ぎる上、料金は税込656円とラーメンより安いし、ここはここの味でとてもおいしい。
今ホームページを見ていたらライスが小盛に変更出来て税込54円安くなるらしいので、602円で食べられる・・・次回が楽しみ。
そういえば、お会計の時「クーポンはお持ちじゃありませんか」と尋ねられたが、もっと安くなった?
結構ワイルドな滑り台で、2回とも滑り降りた時に転んで大泣きしてその後はその遊具には近づこうとしなかった。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
朝、町内のお参りに出ようとバイクに乗るとガソリンのフェーエルメータの最後のランプが点滅。
そのままお参りを続け、帰って朝食後、ガソリンスタンドまでガス欠にならず何とかたどり着けた。
ガソリンは満タンになったが、最近カーブのたびにタイヤの具合がおかしいことを思い出し、空気圧の点検。
前後輪ともずいぶん圧が減っていたが転倒事故等を起こす前に気が付いてよかった。
取り外すのは簡単だが付着した泥を落とす作業が結構しんどい。
昼食後、連れ合いの「じぃじに、公園へ連れてまってき(連れてもらってきなさい)」の振りに応えて、孫(二女の長女)を車に乗せて公園へ。
一昨日から泊りがけで預かっていて少しぐらいは協力せねばと。
でもあまり遠くは行く気はないので隣町の熊野北公園へ。
立派な遊具があるもののそれであまり遊びたがらず熊野南公園へ。
ひと通り遊具で遊ぶもあまり気がのらない様子で、宝和町のいつも通る道際の公園へ移動。
シーソーでしばらく遊ぶも、「まだ帰らない、滑り台がいい」と言うので、笠木公園を通りかかったら滑り台のある遊具が見えたので・・・
何が彼女の心をとらえたのか、慣れてくるとトンネル滑り台を何度も何度も滑ってエンドレス状態。
3時を過ぎ、ジョギングに出る予定をしていた時間になったので、どうやって説得して帰ろうかと考えたが、たぶんどうやってみても猛反対を食らう予感。
で、滑り降りたタイミングを狙って抱きかかえ、泣きわめくのを無理やり車に・・・事情を知らない人が見たら完全に誘拐事件。
もう少し孫守を楽しんでやってやれるかと思っていたが、時間だけがたっぷりあるのみで気力はすっかり無くなっている。
ジョギング後の午後4時、
御紐解法要関連の引き出物とギフトカードの注文予定も、待ち人来たらずで、取り次いでくれた姉に確認してもらうと、「約束は明日のつもり」と。
物と数を伝えられれば会う必要はないのでLINEで伝言してもらった。
夕方、
二女婿のお母さんが仕事終わりで孫を迎えに来られ、今日はあちらでお泊り。
| コメント (0)
百ヶ日等のお参り。
伝道掲示板の法語入れ替えで、若院が先月中に書いてあった法語を自ら貼り替え。
https://books.higashihonganji.or.jp/defaultShop/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=17204&dispNo=
法語をググってもヒットしない・・・元になった本と著書が記してあるので間違いはないと思うが。
今年に入って10か月連続なので年間の目標1000㎞もこれでクリア!
| コメント (0)
最近のコメント