寺務・封筒詰め
ご夫婦がお参りの年回等のお参り。
朝食後、時間約束のお参りまでの間の寺務は、まず「報恩講お取り持ちのお願い」の準備、総代・世話役・二十八日講・年行事さんの総勢31名分。
続いて、カレンダー等も同封する報恩講のご案内発送用の角型5号封筒の宛名印刷は、出来るところまでのつもりが大きなトラブルもなく出かける時間までに無事完了。
昼食後、封筒詰め作業は若夫婦もずいぶん馴れてきてとてもスムーズ。
夕方には180部余りをメール便発送完了。
昨夕、境内で遊んでいた近所の子供たちが「ボールが屋根にのってしまった」と。
どうやってあんなところにとまったのかは???だが、長い棒ぐらいでは全く歯が立たない高さ。
時間が経てば自然に落ちてくるだろうからほかっておくとか、軟球かテニスボールを投げ当てて落としたらとの意見も出たが、もしねらいが外れてお隣のお宅にご迷惑をかけても・・・
で、一番確実な方法をと本堂縁の下に置いてあるはしごを使って何とか解決。
真冬期間中は五合目までぐらい積雪がある滋賀県境の伊吹山は初冠雪もたぶんまだ。
コメント