朝と夜
中陰等のお参り。
http://www.jiji.com/jc/article?g=soc&k=2016120100044&p=20161201ax01&rel=pv
午前中、朝の内に済んだ4軒のお常飯は陽気もいいのでスクーターで。
移動中、街中からは少し離れた場所で大垣祭の山車(やま・大垣祭では山へんにつくりが車という字を使うが変換には無い字)を追い越す。
去年、ユネスコ無形文化遺産に登録されたので今までより広い地域を巡回しているのだろうか?
夕方からお参りがあるので今日はやめておこうかとも思ったが、明日も無理そうなので3時過ぎからジョギング。
オオキンケイギクが咲き出した。
何気なく見る分にはきれいだけど特定外来生物で『飼養・栽培・保管・運搬・譲渡は原則禁止』と。
ここも、もうずいぶん広がってしまっているので早く処分した方がいいんだろうけど・・・
久しぶりに助六寿司のお持ち帰りをいただいた。
お通夜に助六、以前は「必ず」だったが今ではとても珍しくなった。
そういえば、おととしの母のお通夜の時も検討すらしなかった・・・
お通夜のお勤め(同朋唱和で正信偈六首引き)を終え、すぐに引き上げ、午後7時からの本堂勤めの二七日のお勤めにはご家族ご姉妹8名の方々がお参り。
夕食の〆にお持ち帰りの巻き寿司とおいなりを一つずついただいたが、久しぶりだったからか、しっかりした味付けだったからか、とてもおいしかった。
コメント