華が無い
| コメント (0)
| コメント (0)
ご法事等のお参り。
「兄妹が二人、それぞれ隣市県から来ることになっているが道が混んでいるらしいので遅くなる」とのことで、初めにゆっくり休憩後に、「伽陀・表白は皆さんそろわれたところで」とあとまわしにして、一巻だけとりあえずお勤め。
一巻を終えてもおいでにならないのでお尋ねしたら、「『来月だと思っていた』とのこと、急いで来てもらっても事故等危ないので、今日はもう来ないでと伝えました」と。
2月と3月はうるう年でない限り日にちと曜日が一緒なので、祥月の3月だと勘違いされたよう・・・という、ありがちな出来事。
| コメント (0)
ご法事等のお参り。
途中休憩を1回にして11時半頃にお勤めは終了、その後12時前までお互いの近況を談話。
今日の27回忌の次の年回のお尋ねがあったので「次の33回忌は6年後で、2024年です」とお伝えてもピンと来られない様子。
「今度の次のオリンピックの年です」と言うと「ああそうですね」と。
そう言えば、
昨日ご法事をお勤めされた方から昼に電話があり、「去年17回忌を勤めた父の次の年回は33回忌ですか?」と。
「次は6年後の23回忌です、このあたりでは昔から3と7に当たる年の度にお勤めします。43回忌・47回忌の次は最後の50回忌というふうに・・・」とお伝えすると、もちろんその表情をうかがい知ることは出来なかったが"唖然"という雰囲気。
「もちろん気が済まれるようにお勤めいただけば結構です、こちらから年回の請求はしませんので」と加えてはおいたが・・・
時間指定のお参りから帰り夜7時半過ぎからダイダイ・しょう油つけダレでの一人水炊き。
| コメント (0)
ご法事等のお参り。
お一組が関東にお住まいなので午前11時始まりのお約束・・・それでもご自宅を7時半過ぎには出てこられたとの事。
三部経をご希望されていたので途中休憩を1回にして12時半前に予定通り終了。
なぜか当町内は昔から夏だけではなく2月にも地蔵盆?を行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%94%B5%E7%9B%86
な~るほど。
| コメント (0)
祥月命日等のお参り、若院夫婦はお休み。
10時から祥月命日を一巻でお勤めお約束のお宅へ伺うと、ご弟妹がたがお参り。
しばし会話の後にお給仕(ローソク・線香等の準備)をお願いすると「おとき(食事)を準備してあるのでゆっくりと・・・」と。
三部経をお勤めするご法事でも10時から始めれば途中2回休憩しても終わるのは12時頃。
予定している一巻(仏説無量寿経)と正信偈(同朋奉讃)をつづけてのお勤め所要時間は約40分。
11時前に終わってしまうのはいくら何でも早すぎるので、とりあえずお経(無量寿経)が終わったところで休憩させていただくことに。
ゆっくり休憩の後、最後の御文を終えたのが11時半前。
午前中に次のお参りの約束もなかったので、予定外だったご自宅でのおときもご一緒させていただいた。
正信偈のお勤めの時、弟さんがたまたま手にされた「『増補 真宗大谷派勤行集』を買いたい」と依頼され帰宅。
午後、坊守が教務所の坊守学習会に参加したので買ってきてもらった。
本堂での"おゆうじ"でも発売以来この勤行本を使用している。
| コメント (0)
| コメント (0)
お常飯のお参り。
今日は朝食前と午前中の約2時間(お常飯4軒)ずつのお参りを若院と分けたが、明日以降の6日間もお参りの軒数が少ない日が続くので、交代でお休みする予定を立てた。
時折、横殴りの雪が降る午後、体を休めながらアプリの雨雲レーダーとにらめっこ。
その時その時の予測は、15分ほどの雨(雪)間はあるが・・・
と、あきらめかけていた3時過ぎ、途中で弱い雨か雪には遭いそうだが、40分間ほどは強い降りは無さそうだったので・・・予報通り途中弱い雨には遭ったが、4時過ぎに無事帰り着いた。
http://www.branch-hironoya.com/
姉はメガネを買う予定でそれに使おうと去年発売の大垣市プレミアム付商品券を購入したらしいが、行きつけのメガネ店は商品券取扱店ではなかったとのこと。
使用期限は今月いっぱいで、使い切れないといけないからと市内の老舗フレンチ店での夕食に連れ合いと二人誘われた。
ただし、メインのステーキが来るまでに3人ともおなかいっぱいになりとても苦しい夕食となった。
帰りの代行の運転手さんの話では県外からもこのお店の料理を食べにだけわざわざ大垣にやってくるお客さんも結構あるとの事。
昔からお店の名前は知っていたが、初めて行くことができた・・・ただ、残念ながら今後もそうそう気軽に訪れることは出来ないなぁ~
| コメント (0)
お常飯のお参り、若院夫婦はお休み。
寝ていてもおなかがドーンと重いので朝食後に血圧と痛風の薬に加えて胃腸薬を。
正月以来いまだにご飯と味噌汁の代わりに"こわもち"の雑煮を。
いただき物等ののしもちががまだあるが、もうあと数日分ぐらい?
まず、2階の100円ショップで10数点(メインはLED灯明用の単三乾電池)の買い物の後、開店時間に合わせてラーメン店へ。
注文はこってりとんこつ中華の普通盛・・・今まではずっと大盛だったが、どうやらこの量でじゅうぶん。
その代わりというか、途中からHOTニンニクを多めに加えてスープまで完食。
最近、普通の色のカモに混ざって、大きさはそれとほとんど同じで全身が黒くてくちばしだけ白い鳥が徐々に増えてきて、今日はひと団体が・・・
調べるとどうやら"オオバン"という鳥らしく、カモの種類ではないらしい。
| コメント (0)
ご法事等のお参り。
朝、保育士をしている姉から「昔、押し入れに拍子木がかけてあったけど、それって、無い? あったら合奏に使いたい」のLINE。
台車はよく使うけどその上にかかっているものは確認した覚えが無かったが、手前にかけてあった紙袋をはずしてみたら・・・あった!
割れて音が出せなくなった尺八も昔通り同じところにかかったまま。
すぐに受け取りに来た姉は「小学生の頃、『火の用心!』とこれを打ち鳴らしながら町内を回っていた」とも。
正面のお勝山のずっと奥にある伊吹山も、右の赤坂山の向こうにある池田山もベッタリ雪雲に覆われていて、この後このあたりも夕方から夜にかけてうっすらと雪景色。
昼間に挑戦したがカバーが外れず一旦断念、夕方ゴム手袋をはめてリベンジ。
お風呂脱衣室の蛍光灯の交換は本体取り付けから約30年経つがたぶん初めて。
この浴室用の蛍光灯はネジ部分にゴムが当たるように気密性が保たれていて、虫どころか湿気も入らないようになっているので、力いっぱい回したらやっと外すことができた。
| コメント (1)
朝の内に終わるお常飯、若院も午前中に終わるお常飯のお参り。
連れ合いが御祝返しにもらったタオルの入れ物を何とか再利用できないかとスプレー塗料を買ってきた。
命ぜられたのでやってみたが雑な性分ゆえムラだらけ・・・どうなるのが正解かが、まったく分からない。
せっかく赤い紐が付属していたので交換。
「三輪車の前輪が外れてしまう」というので見てみると、ボルトとナットが抜け落ちてしまったよう。
辺りを探すも見つからないので、買い置き分から適当なものを選んで修理。
今年でたぶん16才になる姉猫チェリーはドライキャットフードを噛みづらくなったようなので、使わなくなって片付けてあったフードプロセッサーで粉状にしてみた。
水も含ませて与えてみるがどうにも食いつきがよくない。
| コメント (0)
お常飯等のお参り。
隣町のご有志による報恩講には午前中の"晨朝"へ、午後の"日中"には若院がお参り。
お常飯の帰りの道中に、たぶん3ヶ月ほどぶりになる洗車・・・今年は正月前後にも洗わなかったので。
道路が凍てたり雪が降ったりで、融雪剤がまかれた道路を何度も走ったので、それを跳ね上げて湿ったようなベタベタがやっとこさきれいに落とせた。
新調したスマホのホーム画面に今年の1月2日の赤坂山での日の出を・・・
去年は日の出らしい日の出を見ることができなかったので、前に使っていたスマホは2年前の日の出のままだったので。
アプリやホームページのショートカットもホーム画面に充実させ、なかなか使いやすくなった。
| コメント (0)
年回等のお参り。
朝、朝食後にゆっくりしていたら連れ合いに、ひな人形を出すように指示された。
「今すぐでなくても」とのことだったが簡単なことなので、すぐに台車を使って押し入れから50m?ほどの距離を移動して仏間へ。
連れ合いはその後、午前中に鍼灸・整体に出かけたがそれまでに手早く飾り付けを終わらせていた。
接待をしてくださった方が「昔に比べたら参加軒数が半減してお参りが少ないので」と恐縮されていたが10数名の方がお参り。
実際にお参りされている人数は以前とそれほど大きくは変わらないように思うし、付き合いの上で仕方なく出かけて来られるよりは積極的にお参りして下さっているのではと感じる。
| コメント (0)
お常飯のお参り、若院夫婦はお休み。
各地で大雪になっているらしいが、このあたりに昨晩降った雪はこの程度。
午前中にサイズ変更したSIMが届き、早速試してみたら何の問題もなくつながり、アプリ等もそろえた。
連れ合いが11時半からの小会坊守会の新年会に出かけたので、朝の内に買ってきておいたコンビニ弁当の昼ごはん。
ロコモコ丼がほしかったんだけど無かったので・・・でも、これはこれでいけるっ!
連れ合いの帰りが遅くなったが新しいスマホにもなったことだし、日も長くなったので4時半過ぎからジョギング。
お勝山(正面のこんもりした丘)の右奥辺りに伊吹山が見えるはずだが雪雲にすっかり覆われている。
その後、地面に降りてウロウロしだしたので写メったがピントが合わず・・・
調べてみたら"ジョウビタキ"と、名前は聞いたことがあるが初めてみたかも。
それより、
写真が少しでもきれいに撮れるようになることもスマホ機種変更の一因だったのに、格安スマホではそれすらかなえられなかった・・・
| コメント (0)
若院が中陰等のお参り、ボクはお休み。
朝7時頃、目が覚めてトイレへと立ち上がろうとしたら、真っ直ぐ歩けないほどあたまがグルグル。
でも何とか用を足して再び布団へ。
10時過ぎに起き上がって血圧を測ると結構な高い数値。
二日酔い? 体調不良? 再び布団へ。
昼ごはんの時間になっても起き上がることができず、午後3時前になってやっと何とか起床。
もし二日酔いなら、こんな状態にまでなったのは20~30歳代以来。
まさに自業自得だが、60歳の誕生日がこんな日になってしまった。
ただ、夕方のジョギングや夕食とアルコールは普段通りだったので何とか立ち直れた感は・・・
http://sinkouji.web.fc2.com/
昨日若院が送ってくれていたのにすっかり忘れていたので早速ホームページを更新。
| コメント (0)
最近のコメント