36年も過ぎた
| コメント (0)
| コメント (0)
若院が中陰等のお参り、ボクはお休み。
もともと若院に休むように提案したが、どういうわけかボクが休むことに・・・ちょっと謎?
お参り先で袋詰めを定期的にいただき、お客さん等にお出しすると好評判のおいしいお茶。
明日お勤めする法事に使うにはちょっと足りなさそうなので、裏のラベルに表示された近隣町の製茶店へ電話をかけて小売りをお願いできるか尋ねると、「当日までにはお届け出来る」と返事をいただいていた。
1個は手土産用だったので早速電話でご在宅を確認の上、組長様ご寺院へ。
住職・教会主管者任命申請書への署名・職印押捺のお願い。
お昼は開店時間に合わせて連れ合いとラーメン店"大垣晴れ"へ行くと、すでに開店時間が少し過ぎていたが、準備中の表示板の上に何やら字が書かれた紙が貼られていて、『開店が15分遅れる』とのこと。
で、「食べた後に行かへん?」と言われていた相川の桜とこいのぼりを先に見に。
ここからは頂上付近しか見えない伊吹山の積雪もあとわずか。
河原の駐車場に車を止めて1分ほどで撮影会を早々に済ませ逆戻り。
注文は定番の・・・やっぱり毎度のごとく途中で"十一味"、2~3口後に"ニンニク"(刻み)を投入。
裏面印刷は縦置きで時間はかかったが、2~3枚の失敗で何とか終了。
夕食前、
"おゆうじ"は明日お勤めする37回忌の逮夜勤めで仏説無量寿経(抄)を。
| コメント (0)
| コメント (0)
お常飯のお参り、若院夫婦はお休み。
https://www.rairaitei.co.jp/menu/
お昼は連れ合いと開店時間に合わせてラーメン店へ。
それぞれがラーメンを一杯ずつ食べるよりお値打ち&多種類を食べられる・・・という理由で、注文はがっつりA定食のラーメンを旨辛麺の一辛に変更。
「二人で行って一人分だけの注文は受け付けてもらえない」・「混雑時はダメなんじゃない」等々、様々な意見を前もって聞いていたので恐る恐る尋ねたら、接客のお姉さんが「ハイ、取り分け皿等をお持ちします」とあっさりOK。
久しぶりの旨辛麺だったためか、しかも一辛を半分食べただけなのに頭から汗が吹き出し、垂れ落ち続ける汗をタオルハンカチでぬぐい続け、途中からすっかり冷静さを失いゆっくり味わうこともできないほどで残念。
| コメント (0)
ご法事等のお参り。
正午前、寝室に行くとバルコニーの手すりに布団が干されていた。
花粉大丈夫? 室内での陰干しぐらいにしておけば?
ありがたいような、ありがたくないような・・・
嫁いでおられる娘さんが母親さんのご遺骨の一片を分骨して住まいに持ち帰られるとの事。
お若くて急死されているので、そんな思いも分かるような気もする。
午後7時半過ぎ、夜の時間指定のお参りから帰っての夕食はダイダイしょう油のつけダレで一人鍋。
お参りに伺ってバイクを置いた目の前につくしがたくさん生えていた。
暗くて状態がよくわからなかったが、とりあえず手当たり次第に摘んで持ち帰ったけど、ちょっと時期を逸していたので残念。
・・・ふきのとうはご近所のご親戚さんからたくさんいただいたとの事。
| コメント (0)
中陰等のお参り。
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21008276/
二女に同伴を乞われて午前中に所用で出かけた連れ合いがテイクアウト専門店で買ってきたお好み焼きと焼きそばの昼ごはん。
玉子は入れない派なので以前はそうやって注文できたが、最近は豚玉になってしまうしキャベツの質があまりよくない時期のようで・・・
各寺順番で役員が当たるため真光寺選出の組門徒会員のお一人がお引き受け下さった。
蕎麦はお参りに伺ったお宅でほぼ毎月のように頂戴していて、手打ちの10割そばだと思うがとても上手でプロ並み・・・香りものどごしもとてもおいしい。
サラダはトマト以外はすべて連れ合いが育てた野菜類。
サニーレタス・水菜・かぶ・人参・・・まだ他にも聞いたような気がするが。。。
| コメント (0)
若院がお常飯のお参り、ボクはお休み。
最初に目が覚めたのは7時過ぎ。
昨日遅くまで飲んだアルコールの量が多過ぎたのか、あまり原因はハッキリしないが、まったく起きる気がしないまま10時過ぎまでウツラウツラ。
頭を上げて、いつものように寝起きすぐに血圧は測ったものの起き上がる気になれず、インターネットラジオのNHK聞き逃しサービスで昨日ところどころ聞いた番組を聞き直しながら、またウツラウツラ。
昼ごはんに呼ばれたがやはり起き上がる気にも食べる気にもなれずパス。
今度はテレビをつけて、午後はいつものようにサスペンスの再放送を見続け、結局夕方5時前までパジャマのまま布団の中に居続けた。
そういえば先月の誕生日も飲み過ぎで同じようなことがあったが・・・今回は飲み過ぎというほどで無かった「つ・も・り」だが。。。
| コメント (0)
葬儀等のお参り。
午前中のお参りから続きで午後の葬儀に向かう途中、そのすぐ近くのスーパー駐車所に車を止めて、作ってもらって持って行ったおにぎり1個でおなか持たせの軽い昼食。
午後の永代経と葬儀の時間が重なり、葬儀は役僧さんにもお願いしたので、永代経のお勤めは若院一人で。
火炉前勤行後、一旦帰って再び出直すのはバタバタするだけだと思ったので、近くでの時間つぶしはまずラーメン店へ。
午後の永代経中にという、ちょっと後ろめたさとともに、ズープまで完食の後、
おにぎりを食べたスーパーの駐車場まで戻って休憩&ちょっと(-_-)zzz・・・時間に合わせて葬祭ホールへ。
読経中に永代経志法名軸前でお参りいただいた皆さんにお焼香をしていただいた。
| コメント (0)
| コメント (0)
午前中の時間約束で百ヶ日のお参り、他のお約束は無いので若院夫婦はお休み。
細かい雨が降り続いた一日。
一軒のお参り以外は何をするでもなく、とにかく体を休め続ける一日となった。
http://www.e-fujiyakuhin.jp/smp/item/4987450002609.html
昼過ぎに用事で出かけた連れ合いがドラッグストアで薬剤師さんに勧められて買ってきてくれた薬。
花粉症と認めてしまうような気がするので今日のところはどうしても服用する気にはなれず・・・もうちょっと様子を見てみようと。
| コメント (0)
お常飯のお参り、若院夫婦はお休み。
昼食は午前中の最後のお宅から続きにラーメン店へ行くつもりで準備して出かけたが、開店まで30分以上待ち時間があったことやらなんやらで、すっかりそんな気は失せてしまいおとなしく帰宅。
午後、古材を利用した物置の戸がだんだん壊れてきて、どんな材料を使って、どう修理しようかだいぶ前から迷っていたが、とりあえずネジ止めしてみることに。
ぐらついているところをあちこちネジ止めしたら意外に全体がしゃんとしたので、少なくとも数年?はもちそうな感じになった。
「営業再開している」「旗が立っとった」等々の情報があるので道を一本遠回り。
姉が昨日電話で尋ねたらしく「月曜日~金曜日までの、午後六時~七時半まで生中が100円引きで280円」と。
99円ギョーザが魅力で、再開を心待ちにしていたのに完全にうっかりしていた。
| コメント (0)
若院が中陰等のお参り、ボクはお休み。
今日明日はゆっくり一人でお参りが済ませられる軒数なので交代でお休みすることに。
未明にノドの痛みで目が覚めた。
つばを飲み込むと右奥が痛い。
それが気になったが何とか朝までウツラウツラしながら・・・
起きてしまえば痛みそのものは大したことは無いが、声枯れが心配。
そういえばこの2~3年は花粉の飛ぶ時期にノドを痛めたり声枯れを起こしてきたから、ノドが花粉アレルギーを起こしているのかもしれないのでマスクを。
声帯がどうなるか不安で、精神的に気分がすぐれないので、一日中寝室でTVをみたりアプリのゲームをやったりとグダグダ・・・
| コメント (0)
お常飯のお参り。
午前中最後の街中のお参りから続きに、行くのは2回目となる大型ホームセンターへ。
メインの買い物目的はドアの取っ手。
金属製がたくさんあったが冬場に冷たいのは嫌だから握る部分が樹脂製の物を選択。
続いて、お店のオープン時間に合わせてハンバーグレストランへ。
注文はディッシュのライス小盛・・・一口食べて思う「やっぱり間違いない」と。
会計は税込602円とお値打ち感が大、加えてクーポンがあれば1割り引きだったのに、悔しい・・・
5月末まで使えるクーポン券をもらったし、ラーメンの代わりに1~2ヶ月に一度は行きたい・・・お店がもう少し近かったら。
最初はごく一般的な仕様だったこのドアを少しずつ進化させてきた。
まずはドアクーロザーをつけ、ドアノブのラッチボルト(ツメ)をはずし、元々のドアノブを握るよりドアが簡単に開けられるように引手を取り付けた。
今回はその引手を二回りほど大きな物に付け替え。
| コメント (0)
| コメント (0)
| コメント (0)
ご法事等のお参り。
先日ラジオでアナウンサーの"心構え"みたいな話を聞いた。
「あさイチ」(NHK)の有働アナは相棒の井ノ原(イノッチ)が「満面の笑みで対談にのぞんでいる姿に教えられた」と。
人見知りが強く、目どころか顔もまともに見て話せない性分のわが身にとってはとても参考になった気がした。
何を話していいやらわからない時はどうしても難しく深刻な表情をしてしまっていたが、そんな時こそ口角をあげて接するべきだと。
どうやらそれが功を奏したように感じたので、今後もそう心がけよう・・・今さらではあるが。
CMを見るたびに「久しぶりに食べたいなー」と思っていたのでまさにグッドタイミング。
http://www.monde-wine.jp/SHOP/1004339.html
今日もお土産に買ったスパークリングワインとともに。
| コメント (0)
| コメント (0)
朝の内に終わるお常飯のお参り、若院夫婦はお休み。
時間指定もあったりの朝7時10分から9時半過ぎまでの町内外のお参りは、朝食のタイミングを思案したが最終的には朝食抜きを決断。
しかも、スクーターで町内に出かけたそのまま続きで他所3軒も・・・暖かくはなったものの、今日はちょっと気温が低かったのでお勤め中も冷え切った身体が小刻みに震えた。
帰る前に連れ合いは予約してあった鍼灸・整体へ。
もちろん途中からにんにく(きざみ)・十一味を大量投入。
今日は珍しく次から次とお客さんがやってきて、食べ終おわる時には満席に。
立て看板には通行止めは3月20までとなっているが、今日はもう通れるようになっていたので、明日からはこちらの部分も元のコースに戻れる。
くぐれるようになった高架橋、17:17 曇ってはいるが日没までまだ40分ほどあり、まだまだ明るい。
菅野川・杭瀬川の2河川をまたいだ、向こうの高架脚までは約70m。
600円未満(タコは別精算)とのことだが量もじゅうぶん・・・3人ですべてを完食、さすがにちょっと食べ過ぎた感が。
| コメント (0)
http://ogaki-gobosan.net/event/renzpkukoza.html
午後は真宗連続講座へ。
時間ぎりぎりまで迷った末、意を決して出席したものの案の定、眠くなってウツラウツラ。
でもやっぱり出席して良かったとは思ったが、次回は日にちが変更されて真光寺定例法要の「蓮如忌」と重なってしまうので残念。
| コメント (0)
| コメント (0)
お通夜等のお参り。
とても暖かな一日だったのでいつもより遅めにと思いジョギングのタイミングを計って、日没時間を調べたら17:49と。
真夏の期間に走り始める17時前からの時間でも日没前に帰れることが判明。
片側2車線道路の信号のない部分で横断しようとして車の合間を縫って中央分離帯まで行くと、中央柵で見えなかったが反対側から車が来ていてビックリ。
時間がいつもより遅い分、通勤時間帯と重なって車の量が多く危ないので、明日からこの迂回路をどうしたものかと・・・進んでいくと、本来のコースの通行止めが解除されていた。
いつものコースもその道を横断するには違いないが、左右とも道路をよく見渡せるので危険はずっと少ない。
久しぶりに元のコースに戻ることができる。
| コメント (0)
最近のコメント