お守
お参りの約束が無いので必然的にお休み。
二女がその長女を幼保園に送った後、二女を連れてやってきて連れ合いとともに買い物に出かけたので、午前中は孫守。
夕方、10%分の赤いシールが一枚貼り足されて工事進捗率が80%に、ちょうどあと3ヶ月で工事完了予定。
午後5時前の気温は13度、走っても汗が出る量が少なくなってきた。
帰ると姪がその長男を連れてやってきていて、ちょっとだけその相手。
| コメント (0)
お参りの約束が無いので必然的にお休み。
二女がその長女を幼保園に送った後、二女を連れてやってきて連れ合いとともに買い物に出かけたので、午前中は孫守。
夕方、10%分の赤いシールが一枚貼り足されて工事進捗率が80%に、ちょうどあと3ヶ月で工事完了予定。
午後5時前の気温は13度、走っても汗が出る量が少なくなってきた。
帰ると姪がその長男を連れてやってきていて、ちょっとだけその相手。
| コメント (0)
お取越等のお参り。
昨日置いてあるのに気がついた井戸水水質検査の報告書。
ここ5年間毎年検査をしてもらっていて判定は『水道法水質基準に適合』との事。
硬度の数値は123、ググると120以上は硬水らしい・・・数値はどうであれ、おいしい上に冬は暖かく夏は冷たいこの井戸水はみんなを生かし続けてきてくれた大切な存在。
午前中、お参りを終えて血液検査の結果をもらいにお医者さんへ。
基準値を超えた数値もあるがまあ想定内ということで改めての受診は不要かと。
昼前にやってきた二女夫婦(+その二女)と一緒にお昼はラーメン店へ。
知らないうちにポートレート設定になっていたようで残念な写メに。
おかげで、「期間中に最低一回は半額券をGET」予定がいともあっさりと。
送料無料で1080円の格安スパッツはブラックが売り切れだったのからブルーを選択したがカラーコディネートが難しい。
・・・というかそういうセンスを持ち合わせていないので、どう見られるかは気にしないことに。
夕食は刺身の切り落としを主にした手巻き寿司。
アルコールも少し追加しつつ、最後に残ったシャリ・ネタを一人で完食はさすがにちょっと食べ過ぎ。
| コメント (0)
お休みをもらった日。
午前午後寝室で体を休めたがお昼は開店時間に合わせてラーメン店へ。
塩つけめんのあつもり、つけ汁をひと口確認後にニンニクと十一味をさじに2杯づつ投入。
ジョギング中、数日前から立てられているのぼり。
https://www.kankou-gifu.jp/event/1107/
そういえば今度の日曜に行われる中山道赤坂宿まつりの行列にご門徒の孫娘さんが選ばれたとの事。
住職の仏説阿弥陀経読経稽古の様子。
夜の二十八日講はいつも通り、ご命日のお勤め・読経の稽古・仏教讃歌練習・雑談会。
ボク担当の讃歌練習では今年と去年練習した4曲(人の世の・花祭の歌・コスモスの花・咲き匂う)の復習。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
午前中のお参りの合間に寝室・PC部屋の窓ガラスの掃除。
洗剤は一切使わず、内外両側とも水がしたたらない程度ビチャビチャの雑巾で汚れを落とした後、スクイジー(ハンドワイパー)で水滴を下へ押し流すというやり方。
手軽に短時間で出来るので、縦線状にちょっと汚れが残っていることは気にしないというご愛嬌。
夕方、連れ合いに尋ねると「お父(亡父)さんが買って使っていないスポーツレギンスがある、Sサイズやけど」と。
ちょっとキツイがいい感じなのでその上にハーフパンツを履いて走りに・・・今までパンツはジャージを履いてきたが走っているときの裾の揺れが気になるようになったし、見た目ももさい感じがするので。
帰ってシャワーを浴びようと脱いで気がついた・・・内側にタグが付いたまま履いてしまっていた。
それよりも、
5年前に数え86歳で亡くなった通販好きのお義父さんが買ったレギンス。
亡くなる前の3年間ぐらいは杖をつかなければならない体だったが、いつのタイミングでどういう目的で買ったのかは今さら知る由もない。
そういえば年間を通してちょくちょく着る作務衣もお義父さんが亡くなった後に、お古をもらって着たのが始まり。
・・・亡くなって5年も経っているのにお義父(亡義父)さんはいまだにボクの先を歩いている感じ。
夕方、夕勤の旦那を送りだして二女がその二女を連れてやってきたので孫と"おゆうじ"、夕食後も一緒にお風呂。
| コメント (0)
中陰等のお参り。
お参りから帰った午前中にセンサーライトの取り付け。
・・・暗くなった夕方に明るさと照射・人感反応角度を確認すると、なかなかいい感じでOK。
続いて柿の木の・・・
色づいた実を食べてみても本来の味ではなく、台風の風が影響したのには間違いないが原因の詳細は不明。
次々とボタボタ落ちて下が悲惨な状態になるのは目に見えているので、目視でとりあえずダメそうな身を摘果したものの最終的には全滅の可能性大。
よさそうなのを持ち帰って食べた姉からのLINE・・・まさにそんな感じ。
午後、高圧洗浄機でタント・スクーター、連れ合いの指示で窓ガラス・網戸、最後に住職がR1を ・・・ ん?! ちゃっかり手を振って写り込んでいる者が。。。
来年のお年玉用タオルの色はレモンイエロー。
12色ある中から9年連続で選んでいるのでソフトな色は選びつくして、ここのところ目に突き刺さるようなカラーが続く。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
午後、体を休めつつ今月のジョギングの成果を確認。
昨日の時点で今日を含め6日を残して月間目標の100㎞を達成済みだが体調管理目的で今日も。
今季初めて下だけ長ズボンにしたが途中の午後5時前時点で20度、さらに今にも雨が降ってきそうな雲行きということもあり湿気も多くて意に反して昨日までよりも汗が出るという結果。
夕方の時間待ち中に思い出しての作業。
だいぶ前に、カーポートを照らすセンサーライトのセンサーがダメになりライトがつきっぱなしいなっていたので、電源は抜いたが取り付けたままになっていた。
買い置きの人感センサー内蔵のLED電球を使おうとは思っていたものの取り付け器具をどうしたものかとずーっと思案していたが「器具内の配線を変えれば」とふと気がついたのは先日。
取り外して分解してみたら作業しやすい状態だったのでセンサー部の取り外しと配線変更をすぐに完了。
明日取り付けて出来栄えを確認予定。
午後7時半過ぎ、お参りから帰っての夕食は連続三日目となる一人鍋。
連れ合いは昼食後「胃が痛い」と辛そうで午後は寝室でずーっと体を休めていたので買い物に行けず「具材はあるもの(買い置き)でいい?」と。
三日連続でも買い物に行かなくても、あるもの鍋でじゅうぶん満足。
ちなみに連れ合いの夕食は雑炊だったらしく、夜には「だいぶ楽になった」と。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
お昼は連れ合いと別の店に行く相談をしたが住職が行く予定にしていたすぐ隣町にある行列ができるラーメン店へ住職とは別便で。
開店時間10分前に着くとすでに7~8人が並んでいたので3人でその後ろに。
注文は"鳥そば 醤 大盛"・"あごだしそば"・"鳥そば 醤"。
店内に貼られている色紙で確認するとお店が出来て約1年半後にテレビで「宝石箱や~」と紹介されて行列店に激変したのは9年前、今でもその人気は続いている。
連れ合いがヨーガ教室から帰るのを待って日没後に走りに。
薄明るい空に鉄塔の赤い航空障害灯がちょっといい感じ。
午後7時半、時間指定のお参りから帰っての一人鍋は久しぶりのしょう油味、薬味に七味と山椒。
〆はこわもちを上手に焼いてもらったがやっぱりみそ味には勝てない。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
水曜日は院長先生ではなく代理のお医者さんの診察日だけど、薬の処方箋はもらえることを昨日電話で確認済みなので、午前中のお参りから帰ってかかりつけのお医者さんでの診察と久しぶりの血液検査の採血も。
お昼ご飯前後に平鍬(ひらぐわ)の釘止め。
大昔から真光寺にあったものを住職宅へ持ち帰って使っているらしく今までに何度も釘が抜けている。
ネジを使た方が良かったかな? 今この写真を見て気がついた。
夕方の時間指定のお参りで帰るのが5時過ぎになり今日は走らないつもりでいたが思い直してネックライトをポケットに押し込んで出かけた。
しっかり薄暗くなった空を何匹ものコウモリ。
大きくて赤い満月が登ってくるのが見れて、暗くなってからでも走ったご褒美のように思えた。
7時過ぎ、時間指定のお参りから帰っての一人鍋。
〆はやっぱりひとくち雑炊。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
夕方のジョギングから帰り"おゆうじ"に向かおうと準備をしていたら住職が「お剃刀(おかみそり)が失った」と。
お通夜のお参りの準備をしていてそれに気がついたらしく、前回の葬儀のセレモニーホールにも電話で尋ねたが残っていなかったとの事。
とりあえずボクが使ってきたオカミソリを渡すと「スミマセン」と平謝り。
「別に謝る必要はないけど住職就任時の本山からの記念品なので失くしたら残念なのでゆっくり探したら? どこかから出てくるはず」と言いつつふと思いつき、お通夜に持って行くカバンの内ポケットを確認したかを尋ねると、早速手を入れたとたん「あった!」と。
だいぶ前の事だが、法事に持って行くカバンの内ポケットに全く知らない名前のご仏前が入っていたことがあり、いつ・どこで・どうして入ったのかを知るすべもなかったことを思い出した。
そんな一幕の後のおゆうじ中、「ひょっとしたら住職はボクが隠したと疑っているんじゃないか」と被害妄想。
http://oogakisinkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-c40f.html
9年も前の経験がトラウマに・・・
| コメント (0)
午前中にお取越報恩講等のお参り。
お参り最後のお宅が街中なので、そこから続きに昼食に寄るために私服を車に積んで出かけ、いつもの市民病院駐車場で着替えた後、ラーメン店へ。
注文は"こってりラーメンの麺硬め"、そこにカウンターに置かれている無料トッピングのもやしとニラを小皿に一杯づつと、そのわきに乗せたニンニク薬味を最初に一気投入。
ものすごくボリューミーになり腹持ちもいいので、大満足。
会計を済ますと「スタンプカード始めましたので」ともらった。
月一で行けば期間内に半額券ゲットできるので、ここも今後行く機会が増えそう・・・
日没対応で30分ほど早めに出て、いつもの菅野川堤防を走っていたら前方から川べりを青い"カワセミ"が飛んできて少し後ろの対岸にとまった。
写メろうと構えたらまた飛び立ったので、すぐそばの橋を渡って対岸を200mほど戻って追ったがこの辺りで見失ったけど、ひょとしたらここに巣があるのだろうか。
今回は久しぶりだったが、今まで何度か見つけるたびに写メろうとしたがどうしても無理で残念。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
朝の内のお参りに行く途中、少し離れたところに見えたコスモス。
帰りに校区内の中学校近くまで行ってみると、なかなか見事。
この大垣市立西部中学校に入学したのは1970年(昭和45年・大阪万博があった年)。
前年度に新設された中学校だったので上級生は一学年上の2年生だけで、在学中はもちろん卒業した後もずーっと校舎や付属施設の増設工事が続いていたのを思い出す。
午後は寝室で体を休めながら3時からの再放送のサスペンスを見始めたが最後まで見てしまうといつもより時間が遅くなってしまうので20分だけ見て走りに。
稲刈りが終わった田んぼに稲わらが干されていて、畳店にでも売られるのだろうか・・・最近では珍しい風景。
帰って柔軟体操中、よくよく見るとせっかく今年はたくさんなっているのに大きくなりきる前に赤くなって落ちだした。
台風21号の風で葉っぱで叩かれた影響だと思われる・・・全滅ではないと思いたいけど。
| コメント (0)
お取越等のお参り。
2週間ぐらい前の電話にボクが対応して日時をお約束したお宅へ伺うと、同居はしておられない息子さんが庭に。
「お願いします」と言われ、仏間へ上がらせていただくと「明日のお参りと父から聞いていましたが大丈夫ですから済ませてください」と。
お参りの事はご存知のようだったがたまたま庭におられただけなのに、強く勧められたのでそのままお勤め。
電話のすぐあと、住職へのLINEに「20日に約束」と記録には残っているがその時点で日にちを間違えていたかもしれないし、息子さんが言われた「父もどうだか分からないので」との事だが、失礼なことになってしまったことは確か。
どうすればよかったのだろう・・・そうだ、とりあえず謝罪の電話をすべきだったが今日はもう遅いので明日ということで。
次の時間約束にまだちょっと早すぎたので市民病院の駐車場でしばし待機。
平日ならちょっと離れたこのあたりの駐車場(第30)も満車になるが土曜の今日はガラガラ。
午後は大垣教区第10組の推進員研修会に出席。
講師が当寺もご法話をお願いしている先生だったし、研修会テーマが "やれることから やりましょう" ということで、どんなお話をされるか聞いてみたかったので。
何年前に買い替えたか覚えてないほど、だいぶ使ってきたヘルメット。
頭頂部のクッションがはがれてからもずいぶんになると思うが最近かぶるたびに頭との接触具合が気になってきたのでどうしたものかと思っていた。
適当なものがないかと工具入れを見ると、引き戸用の戸当たりテープがちょうど良さそうなので貼ってみた。
かぶった感じもまあまあで「これで良し」ということに。
夕食はデパート外商セレクトで送られてきたハモしゃぶに舌つづみ。
| コメント (0)
今日はお参りの約束が1軒もなかったので必然的にお休み。
今日も昨日と同じくゆっくり目に起きた後、スマホのメーカーサポート時間を待って電話。
連れ合いのスマホが昨日から何度パスワードを入力しても"間違ってます"表示で使えなくなってしまったので。
対応してくれたサポートセンター員さんはある程度日本語の上手なアジア系?(最後に苗字を名乗り、それ風だった)の女性のようで、たまに聞き取りづらい会話を進めた結果、修理に送ることに。
今年5月に購入したので1年の保証期間中ではあるものの、スマホを買うたびに次々と不調が出るので連れ合いはため息しきり。
お昼は連れ合いと開店時間に合わせてのラーメン店での注文は中華そば(しょうゆ)と塩そば(しお)。
帰って、フローリングの気になった部分のボンド張り合わせ。
先日買った養生用テープが役に立つこととなった・・・ただし、そのまま使うには幅があり過ぎてもったいないので半分に裂いて。
午後1時頃、寝室で休んでいると南西方向から黒い雲のかたまりがやってきて、陽が差しているのに瓦を流れるほどの大粒の雨。
この後もう一度、今度は雷を伴う雨雲が南の空を通って東の方へ・・・夕方のニュースでは東農や愛知県でヒョウが降ったとの事。
いつもの時間のジョギングでは降った雨も完全に乾いて、日没後の空を太陽に当たった飛行機雲が白く輝いて・・・
| コメント (0)
お休みをもらった日。
昨晩寝るのが遅かったのと、今日はお休みということもあって、普段より2時間以上遅い7時半過ぎに目を覚めます。
横になったままボーっと寝室ドアをながめていて、ドアクローザーの位置調整をやってみることを思いつく。
90度近く開けた状態からは自動では閉まらなくなる機能は昔の機種にはなかったが約2年前に新品に交換したこれにはその機能があるはず。
内開きの上、壁に当たって90度は開かないドアなので、取り付け位置を微妙に調節。
これまでは開け放っておきたいときはそのたび上部の金具で固定していたが、これなら開き切れば自動では閉まらなくなってその手間が減った。
長年やってきたことだったから2年前に交換した時にはこうすることを全く思いつかなかった・・・
夜は住職の車に同乗して8人で大垣別院仏教公開講座へ。
終活・老後等々、身につまされる講義。
| コメント (0)
遅らした朝食までのお常飯のお参り。
午前中から連れ合いは月一全身メンテで針鍼灸の千秀堂へ。
で、お昼は開店時間に合わせての台湾まぜそば。
今まで何度も食べたのに今日はなぜか汗が頭から噴き出してきた。
辛味の量が違うのか、その時の体調によるのかは???
午後は体を休めた後、お勝山への日没を見ながらジョギング。
同朋の会代表者さんが申請して下さった提灯。
20数年前の同朋の会結成時に本山から贈与された提灯は年5回ある同朋の会の度に山門につるしてきたので劣化が気にはなっていたが願事礼金が8000円も必要と言うことでそのままになっていた。
7時からの同朋の会は歎異抄第16章の3回目、次回は第17章へ。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
昼前のお宅から足を延ばしてスーパー内のラーメン店へ。
無料クーポンのウーロン茶でちょっとだけ割安感。
スープの味を一口確認後、HOTニンニクを大盛2さじ投入。
午後、本堂の扇風機クリーニングと収納。
入れ替えでファンヒーターの搬出・給油と点火確認。
そんな最中に郵便局員さんが荷物の受け取りに。
廃棄処分を検討していた仏教書を前坊守が「買い取り業者へ送る」と連絡。
前もって梱包用段ボールも送られてきて、今日の発送も着払いだが有料買取になるのは到底無理そう・・・というより、後で手数料か何かしらの請求が来そうでちょっと心配。
いつもの時間、「ん? 数が増えとる?」
何故ここにあつまるんだろう?
午後7時過ぎ、時間指定のお参りから帰っての一人鍋はやっぱり〆にちょこっと雑炊も。
| コメント (0)
お参りお休みの日。
朝、北窓しかないPC部屋から何げなく外をみたら、ここからも見えた工事中の高架橋上のエアーテント。
午前中から連れ合いは隣県(愛知県・三重県)真宗学院同窓生仲間3人で日帰り温泉に出かけたので、お昼は楽器屋さんがてらの大手スーパーへ。
まず楽器店での買い物はギターポリッシュとブリッジピン。
ギターポリッシュは予定通りの物、思いついて買ったブリッジピンはせっかくのアバロン貝仕様の貝の模様がイマイチで残念。
続いてフードコートでのお昼はチェーン店のちゃんぽん。
せっかく麺増量(2倍・1.5倍)が無料なので、1.5倍を注文しての完食は完全な食べすぎ。
帰って、ギターポリッシュの具合確認がてら、"なんちゃってマーチン"の弦張り替えとクリーニング。
午後はTV&(-_-)zzzの後、いつもの時間のジョギングは半分行った辺りで日没。
途中、日に当たっている飛行機雲がきれいに見えて、帰り着いてもまだ西の低い空に見え続けていたのでアプリで確認したら、淡路島より向こうの上空を飛んでいるのが見えていたらしい。
| コメント (0)
午前中にお取越し報恩講等のお参り。
朝6時前、お仏供さんを準備して本堂でおあさじ後にお備え。
町内のお常飯の合間、朝食のご飯はお仏供さんのおすそ分け。
量が足りな目だが昨晩の食べ過ぎがひびきおなかがどーんとして夜中に何度も起きたのでこれでちょうどと言うことに。
フリーズドライの味噌汁の豆腐は食感がまさにそのもので最近のお気に入り。
午後4時半、還暦記念お伊勢さん参り同窓会から帰ってきた連れ合いを迎えに大垣駅へ。
いろいろ楽しかったようでなにより。
遅くなるようだったあきらめるつもりが、いつもより少し早めの時間にジョギング。
いまだに汗はかくがそれほどでもなくなり、走っていても体が軽く感じて、いつもならペースが1㎞を7分半ほどなのに昨日今日は6分台。
鍛える目的ではないので頑張るつもりは無いんだけど・・・
| コメント (0)
朝の内に終わるお常飯のお参り。
8時半過ぎ、同窓会に出席する連れ合いを大垣駅まで送る。
尾道(広島県)の高校の同窓会が還暦記念の団体バスでのお伊勢さん参りに合わせて、連れ合いは電車で向かって夕方ホテルで合流予定。
昼食ついでで、まずは大型ホームセンターへ買い物に。
大した買い物はしなかったがゆっくり店内を見て回り、開店時間に合わせてハンバーグレストランへ移動。
いつものレギュラーバーグディッシュ・ライス小に10%割引券を使っての542円バージョン。
いきなり海の幸を満喫できているらしい。
帰ると二女宅で使うデスクライトが届いていたのですぐに届ける。
パントリーもある二女宅は家事室のカウンターの上でのミシン縫い・アイロンがけ作業や孫のお勉強時に手元が暗いと言うので。
昼過ぎに届いた姉宅のフットライトはライト部分だけの部品交換だと思っていたがコンセント一体型。
作業を心配したがこれなら何とかなる。
新しいのはコンセントの位置も上下が逆で、他にもあちこち改良がされているよう。
10分強で作業終了。
家を買って10年も経ってないのに2回目の交換で3個目。
あまりにも耐用年数が短かったので、よほどの不具合があったんじゃないかと思われる。
午後、TVを見ながら、郵便受けに届いていたので久しぶりの弦の張り替え。
弦が新しいと、きらびやかで一段と音がいい・・・お気に入りのギター。
日没をはさんでいつもの時間に走りに。
夕食は男の料理?の一人鍋、と言っても野菜を4種類、水洗いもしないでそのままざく切りしただけ。
野菜も豚バラも豆腐も多量に食べて結構おなかいっぱいだったがやっぱり〆はほしくて、しかも量多めの雑炊。
もちろん食べすぎで、お風呂で体重計に乗ると最近ではそれぞれ最高の61㎏弱と体脂肪率13.5・・・
| コメント (0)
還骨と初七日等のお参り。
朝食後、境内墓地図面掲示の貼り替え。
B4用紙2枚の図面を二つ折りにしてそれぞれをA4用のクリヤーホルダーへ。
そのクリヤーホルダーを釘打ちつけ用の丸穴を開け空けたB4の硬質クリアケースへ。
これで2枚をそれぞれを左側面から出して図面を確認できるようになった。
A3の硬質クリアケースが使えれば二つ折りにする必要はなかったが高さが足りなかったのでそれだけが悔やまれる。
夕方はお参りと時間が重なるので2時ごろから走りに。
小さい種類のカモ?を見守るアオサギ
近づくと両方とも飛び去る可能性大なので遠くから望遠で撮影したのに目の前の対岸を走っても今日に限って飛び立たず・・・見つめたり、立ち止まってレンズを構えたりしなかったからに違いないが。
| コメント (0)
枕経等のお参り。
住職は午前中から東海連区野球大会(今年は岐阜教区当番)に参加。
坊守がその長男だけ連れて1試合だけ観戦に。
結果、大垣教区は3位、1位は高山教区だったとの事。
連れ合いは昼前後に住職二男の孫守。
お昼は一人で開店直後のラーメン店へ。
境内墓地は墓じまいをされた方や、一旦は墓地を所得されたものの墓石を建てる予定が無くなったので使用権を返却された方が最近ちょくちょくあるので変更した図面と交換しようとするも、入れ物のクリアケースが釘で打ち付けられていて出し入れ等の融通がつかないので、再検討で持ち帰り。
現在空いている墓地にはそこが分かりやすいようにアルミ棒を打ち込んで。
いつもより少し遅れて走りに。
結局今日は一時だけ細かい雨が降ったようだが曇りの一日。
お風呂上がりでいつもの寝酒中、連れ合いが持ってきた焼酎は二女婿の弟さんの結婚内祝いでいただいたのも。
せっかく目の前に出てきたのでとりあえず付属の柄杓で一杯・・・濃い!
確かめると40度、味再確認でもう一杯・・・飲みすぎ要注意のやつや。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
昼食後、寝室で体を休めていたが朝からだんだん雲行きが怪しくなってきていたので雨雲レーダーアプリを見ると午後1時半過ぎ頃から雨が降り出す予報。
夜まで降り続くと判断したので午後1時頃から走りに。
町内の現場で雨が降りそうなタイミングでそのたびに張られる巨大テントは下で濡れずに作業するためのものとは思うが夕方の作業終了時には必ずその姿は無くなっている。
よくよく見ると空気で膨らむタイプらしいのでちょっと納得。
結局、雨には中盤にちょっと降られ、本降りが始まったタイミングで帰着。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
朝8時過ぎ、
次のお参りの時間までちょっと間があったのでパソコンをさわっていたら電話。
「風邪をひいてお医者さんへ行きたいので早く来てもらえないか、何ならこれからすぐにでも」とのご要望で住職がお参り予定のお宅へ急きょ。
先日はお常飯のお宅から
「朝早く出かけ留守になりますが玄関の鍵を開けておくので済ませてもらって、鍵を置いておくので帰りは施錠後に郵便受けに」との電話。
「用心が悪いので責任持てません、日時をあらためて」との提案にも「責任を取ってもらわなくて結構ですから」と。
・・・いろんなパターンのお参り。
寺務室から引っ越したPC部屋はいまだに模様替え中。
ずいぶん居心地がよくなったので「まあこんなもんかな」とは思うが、気分次第で何をどう思い立つかは未知数。
ただ、暑いと思っていたこの部屋が今年の暑さでも意外にそれほどでもなかったので、北窓しかなく寒いとも思ってる冬がどう過ごせるかは・・・
いつもより少しだけ早めのジョギング。
工事進捗率が70%に・・・とても長い期間を要したがやっとこさ、いよいよ終盤か。
姉宅寸前、日没前の写真を撮ろうとしたタイミングで仕事終わりの姉の車に追い抜かれた後、姉宅に呼び込まれての修理作業は扇風機のネジ締めと階段のコンセントに内蔵のフットライト。
残念ながらフットライトは完全にぶっ壊れで、買い置きがあったのを後に届けた。
我が家も同じものを数年前から2階廊下の洗面台に設置しているが、明暗センサーが着いているのに自然光が入りづらいのと廊下の照明を点けても消灯しないので24時間・365日点きっぱなし。
消費電力が0.2Wなのでそれほど気にはしなくていいが・・・
夜は総代・世話役合同総会。
3名ずつ5組に分かれて建物建設基金のお願いに回っていただく段取りと報恩講時の受付手順の確認。
いろんな意見は出るがとにかく実際にやってみないとどうなるかはわからないのでとにかく善処あるのみ。
| コメント (0)
お取越報恩講等のお参り。
朝食前にお参りが済んだので、思い立って姉が勤める保育園の運動会に少しだけ出向く。
系列2園の合同で小学校の校庭を借りての開催は、園児・保育士さん・保護者さん方の数の多さにビックリ!
20分ほどでそそくさと退散。
帰ると、連れ合いから書棚の古本処分整理の提案。
父以前からの本と学生時代に使った本はもう目を通すことはないと思うので思い切って処分。
入れ替わりで、以前にいただいた古本の真蹟集成・定本全集等を並べた。
いつもよりちょっと遅れて走りに。
そういえば建て替わる前の同じ場所にあった鉄塔にもよく川鵜が止まっていて、地面が白いフン害の状態だった。
途中で日没。
暗くなり始めても飛び立たない鵜。
| コメント (0)
同町内同性3軒のお宅でそれぞれ代表者が同行されてのお取り越し越報恩講等のお参り。
朝の内のお参りから車で帰って玄関から入ろうとしたら後ろで「ミャー・・・」と。
振り向くと"ベリー"がスクーターのシートの上に。
人なつこい"ベリー"は以前はいつもここに陣取って来客等があると相手にしてもらっていたが最近ではめずらしいことなので、色の同化もあってか気がつかなかった。
| コメント (0)
昨日に続きお休み。
朝6時からの露天風呂に続き朝食をはさんでチェックアウトの11時前まで、存分に温泉を味わう。
バイキングの朝食はお昼を抜くためのたっぷりのおかずとご飯もお代わり。
町内へ入ろうと走っていたら杭瀬川右岸(西岸)堤防道路の工事看板に気がついた。
南と南東方面に出かける時に必ず使う堤防道路は南の方から拡張整備が進んできていて、ついに最後の残り部分となるJR東海道本線福田踏切から南へ400m間の工事が始まる。
工事中は不便だし、すぐ近くに迂回路もないので間違って向かってしまわないように気を付けなければならないが工事が完了すればどこでもすれ違いが出来るようになり便利に。
来月から来年3月20日まで、ひたすら我慢と待ち遠しい日々が始まる。
昨日ホームセンターで買ったものを並べて確認・・・とりあえず、買い忘れは無かった。
昨日今日と汗蒸幕・サウナ・薬草蒸し風呂で十二分に汗をかいたのでそのつもりはなかったがいつもの時間が来たらなぜかその気になって・・・近づいても川にいたアオサギが珍しく飛び去らなかったのでカモと一緒のところを写メろうと構えたら、向こうへ飛んで行ってしまうの図。
| コメント (0)
今日明日と連休をもらった。
午後からは予定があるので午前8時半過ぎからジョギング。
http://oogakisinkouji.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-b75a.html
少し前から気になっていた郵便受けの文字の薄れ。
以前同様テープライターでプリントして、貼り直し。
今回は上に梱包用透明テープを貼ったので少しは耐用年数が伸びるかも。
お昼は開店時間に合わせてラーメン店へ。
昨日以来のおなかの調子が心配だったがここのスープは胃腸にやさしいから大丈夫。
続きに、ちょい手前のホームセンターで買い物の後、12時過ぎに一人温泉へ。
夕食をはさみ、午後9時過ぎの就寝まで温泉を満喫。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
午前中の最後のお参りからの帰りに道中ほど近くのラーメン店へ。
替玉はせずにスープまで完食。
昼過ぎ、注文したハンドルグローブが郵便受けに届いていたので早速交換。
以前からのお気に入りはもう販売されていなかったのでそれと同じような機能の物。
取り付けてみるといい感じではあるが、ウエットスーツに使われているような素材なので雨が中までしみてこなければいいんだけど・・・
購入履歴を見ると6年前。
以前は寒くなった冬場だけだったが最近は年中通して取り付けたままなので、まあよくもった方ではある。
同じ購入履歴から、同じものを奈良の姉に送ったのは8年も前・・・ボクの7つ年上なので??歳、ひどくこけてケガをしたことを2~3回経験しているのも知っているし、スクーターにはもう乗っていない? それとも、物持ちがいい?
午後、留守番がてらTVを見ていたらおなかの調子が・・・どうやらラーメンのオーダーが原因?
こってり度? にんにく? 秘伝のたれ? それとも スープ完食? 夕方から夜にかけて何度もトイレへ。
いつもの時間、ジョギングは何とか。
帰り着く頃にはまだ頭から汗がボタボタ落ちるほどではあるが気温が下がったので暑さ故のしんどさはなくなった。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
未明(1時半頃?)に一旦目を覚ますも静かで風や雨音も聞こえず。
どうなったのか訳が分からなかったがそのまま再度就寝。
朝起きて外をながめてみても境内に荒れた様子はなく、本堂内も"強く風が吹くと天井から落下したほこり等で掃除をしなければならないほど"ということも全くなく、何もなかったかのような状態。
どうやら直撃予報よりコースが南へだいぶそれたために雨はある程度降ったらしいがそれほど強い風は吹かなかったとの事。
午前中に乾かしておいた雨戸・本堂唐戸も昼前に片付け。
すだれもよく乾いたので車庫の天井に収納。
よしず巻き上げセット(滑車と紐)は毎年よしずに巻きつけて片付けるが今年は傷んで2つとも処分したのでレジ袋に入れて目立つところに・・・来年は8尺のよしずを買ったあと、ここに置いたことを覚えているといいんだけど。
今年は他町内のお参りに伺うお宅へお配りしている本山報恩講団参(団体参拝)のご案内。
20数年にわたって毎年団参を行ってきたが福田町以外にお配りするのは久しぶり。
いつもの時間に走りに。
杭瀬川赤坂大橋の昨晩から未明にかけての水位は"はん濫注意"のすぐ下あたりまで流れた跡が。
防災情報の水位状況を確認したら、たぶん避難勧告ギリギリセーフだったもよう。
衣替えだというのに午前中のお参りにはついうっかりして夏用の紗の間衣を着て出かけてしまったので慌てて冬物に入れ替え後、夏物はしばらくの間陰干し。
お風呂上がりの寝酒。
めずらしく冷ややっこをおつまみにしたら定量では物足りなくなって、この後もう一本アルコールが0.5%低い赤色の缶を。
・・・で、案の定、飲みすぎ。
| コメント (0)
最近のコメント