歳とともに
中陰等のお参り。
毎月御姉妹等が集まられる時間指定のお常飯に、ここのところ連続となる待機路駐。
関ヶ原方面の西向き、東海道本線の電車と、ここ数日の寒さでまた積雪で白くなった伊吹山を眺めつつ10分ほど。
お昼は連れ合い提案で開店時間にスロットル敷地内のラーメン店へ、ニンニク(すりおろし)・十一味をたっぷり加えて。
午後、今日は放たれているのにわざわざいつも閉じ込められている寝室にやってきて、人のおなかに当然のように乗って満足そうに眠ろうとするベリー。
15才になるだろうか・・・やったおやつが残っていても食べつくさなかったり、戸や柱に軽く顔をぶつけたりすることが目立つので、鼻や目が弱ってきているのではないかと。
お気に入りの仕立て置きの数珠が無くなったので、テレビを見ながら買い置きの材料(五仏菩提樹?のブレスレット2つ)を使って数珠に仕立てる作業。
両手を合わせた手の大きさちょうどに珠の数を合わせるのことが結構肝心で、小さすぎるとしっかり手が入らないし大きすぎると不格好に見える。
うまく出来たので気をよくして、佛眼菩提樹?のブレスレット×2でもう一連。
紐の種類がもっとあって色を選べたらとは思うが、まあまあ満足の出来。
夕方のジョギングをはさんで、先日紐を切らかしたバオバブの木の種子の数珠もついでに。
珠が小さく、趣がある形と色で一番のお気に入りの内の一つ・・・若い時は大きい珠を好んだが歳とともに好みが変わってきた。
コメント