合同総会
お常飯のお参り。
おあさじのお給仕中「ん!?」・・・お祖父さんの法名軸が。
昭和50年に亡くなっているので44年という経年劣化で紐が切れた。
住職が買い置きの紐で即日修復。
朝8時半から始まるキッチン排水管工事箇所。
午前時間指定の杭瀬川向こうの隣町のお参り途中、伊吹山がまた冠雪。
お昼休みにはここまで。
床下収納からはいずっての作業もスムーズに行われたらしい。
午後3時半、「埋め戻しが落ち着いたころを見計らって再舗装工事に来ます」と、作業終了。
夕方のジョギング、通るたびに危なっかしいなぁと思っていたがついに。
新入社員の不慣れ? サイドブレーキの引き忘れ?
夜7時から総代・世話役合同総会。
事業報告・会計報告・行事予定等々の議題多数もスムーズに進み、会議後の食事も含め約2時間で終了。
朝晩は気温が低くまだ結構冷えるのに、冷酒をお出しすることばかりに気をとられ燗酒を準備することをころっと忘れたことが唯一の反省点。
「なしでええやろ」はありえないでしょ!
コメント