38年
| コメント (0)
お常飯のお参り。
続きでの市街地へのお参りは指定時間に早すぎるのは分かっていたが別院にでもお参りしがてら時間つぶしをと思って近くまで行くと車が次々に入っていくので「境内にある大垣幼稚園で何かの行事?」
ゆっくりできそうになかったのでお参りはあきらめ、少し行き過ぎて市の霊園駐車場で20分ほど待機。
「岐阜羽島駅への用事ついでに買ってきましたのでお持ち帰りください」といただいた食パンを使ってのお昼。
ここだけの話、パン食はあまり好まないが具がたっぷりのサンドイッチは大好き。
間違いなし・・・パンそのものが高級なので超美味。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
朝、目が覚めて立ち上がる前に上半身だけ起きた状態で脇にある血圧計で測定するのが10年以上続いている日課。
・・・切りのいい数字が揃うことは少ないので思わず。
午前中、連れ合いに命じられて庭に生えたジャノヒゲ(リュウノヒゲ)退治。
元々部分的に植えられたものではあると思われるけど、あまりにも範囲が広がり過ぎたので。
どうせまた復活してくるからとスコップと移植ごてで徹底的に掘り返して根っこごと。
無心に約1時間、前もって半そでシャツ1枚になって始めたが、作業を続けていたら頭から多量の汗がボタボタボタと。
・・・筋肉痛は残るかもしれないがとても良い気分転換にはなった。
お昼を食べ終わって糸ようじを使っていたら・・・あっ! 右上奥歯のインレーが。
「今!? このタイミング!? 一番行ったらアカン歯医者さん!?(コロナウイルス関連)」と住職夫婦から大笑いされた上に呆れられたが、外れてしまったものはどうしようもない。
今日は休診日だったが明日電話予約を取るべきか? 歯は苦も無く噛むことは出来ているので、しばらく様子を見るべきか・・・悩ましい限り。
| コメント (0)
お内仏ご移徒(いし・移動)のお勤め。
昨日「結婚式の時の枡、使っとるぞ」と大阪の友人。
「真広・みつこの焼き印あるやろ?」
「そうか?」
・・・昨晩遅くに全面の動画を送ってくれて「消えてまったわ」と。
写真を引っ張り出してみたら、やっぱり焼き印は有った。
あっ、24歳の若くてまだ元気な立川が・・・
年に1度会うかどうかほどの付き合いだったが、もう会えないとなると自分の体の一部がもげたかのような感じ。
いつもの時間に走りに・・・昨日ポールが立っているのは確認したが今年も寒ざらしのこいのぼりが。
住職宅でも
| コメント (0)
朝食前、町内のお常飯3軒(午前6時半過ぎから約1時間)のお参り。
午前9時、昨日同様に高速渋滞を避けるため一般道を走って、連れ合いとセレモニーホール(一宮市)へ向かう。
1時間弱で到着したら、すぐ後ろをついて走ってきていたのは、大阪からやってきた友人が運転する車。
少しすると、やってきた従兄が控室に入ったので同席して二言三言。
葬儀中、いろんな思い出が頭の中をめぐって涙がにじんだ。
出棺を見送った後、高速を使って午後1時前に帰宅。
少し遅れて、大阪からの友がやってきてしばし会話した後、帰っていった。
思い出すに
高校の学校祭の時、体育館のステージで一緒にギターを弾いて歌った
大阪在住の友と同様、一度も同じクラスにはならなかったのに、不思議に高校卒業後も「たま~に」の付き合いが続いた
大学入学の夏、ギター買い替えで高校三年間弾いたギター(ヤマハ FG-580・グリーンラベル)を半額程度(たぶん)で譲った
27か28歳の時だっただろうか、従兄が教諭を勤めている学校の先生仲間の女性の写真を持ってきて「知り合いで、ええ人おらんか?」ということで紹介したらすぐに意気投合したらしくお見合い後、とんとん拍子に話は進んで結婚
その後、転勤・転職等いろいろあって一時期は会わない年が続くこともあったがここ10数年?ほどは大阪の友人の段取りで連れ合いも一緒に1~2年に一度、5人で会食
去年の春、難病罹患を話しに来てくれて5人で会話したのが最後となった
・・・いまだに、本当に現実だったのだろうか、夢でも見ていたのではないだろうかと
| コメント (0)
ご家族・嫁がれた娘さん方が集まられての年回等のお参り。
昨日の朝からの症状で鼻声と鼻水を押さえながらのお勤めはちょっとつらいものが・・・コロナ流行のこの時期だけに精神的にも。
ただし、
「花粉なんかに負けていられるかっ!」と、息を吸うと鼻がツンツン痛いのを我慢して、夕方にジョギング。
ブログで確認したら、今まで使ってきた普段用の輪袈裟は2012年11月27日に本山報恩講参りに一人で出かけて、ついでに買い物をした時のもの。
三日前の本山参りの折、同じ法衣店でいろいろ他のも見てみたがどうしても気に入るものがなく「今着用しているのとたぶん同じ」と覚悟して買ってきたら案の定。
7年の経年劣化で首筋に当たる部分の擦れが気になっての買い替えだったが帰って比べてみたら「くたびれ方が半端なく同じものには見えない」との意見で、覚悟した甲斐ありという結果。
| コメント (0)
お参りの約束が無く、今日は必然的お休み。
昨日の高速走行でフロント部に大量の虫。
手洗いで進めたが撥水&ワックスシャンプーの使い方を間違えたらしく乾拭き後に液剤の痕が残ってしまったため、この後久しぶりにケルヒャーを持ち出して一からやり直し・・・命ぜられて、道具の出しついでに続いて連れ合いのラパンも。
| コメント (0)
お休みをもらった日。
午前11時過ぎ、「どこかへ」ということになり連れ合いと京都へ。
本山着は午後1時前。
あっ、心に留めている一節が・・・
20人以上の行列にひるんだが覚悟を決めて・・・30分弱。
美味しいには間違いないっ!
帰りにどこかへということで大谷祖廟へ。
天然石の重石?
大津SAから琵琶湖大橋もうっすらと眺められる暖かい日。
午後6時前、無事帰着。
渉成園〔しょうせいえん〕-枳殻邸〔きこくてい〕・柴田法衣店・日下念珠店・・・どこも写メ忘れ。
多賀SAで弁当を買ったがどうしてもご飯を食べる気にはなれなかったので鍋焼うどんで簡単すき焼き。
毎月18日は大垣別院仏教公開講座に出かけるが、コロナウイルス関連で今月分は延期となり、その代わりに本山参りが出来た。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
午前10時過ぎ、お参りから帰ると二女が3人娘を連れて来ていた。
持ってきた自転車に乗る格好がいかにも窮屈そうだったのでサドルとハンドルを少し高くしたら「乗りやすい!」と。
お昼はカレーを食べようと電話で注文しおいてテイクアウト。
ベジタブルカレーのベリーマイルドとホット、チキンカレーのベリーマイルド、ポークカレーのホット。
普段は食の細い孫たちもナンが好きらしくけっこうな食いつきぶり。
『スーパーで売ってるのでは最強のツートップ』と言っている人がいたので買ってきてもらって食べてみたが
要注意!
お風呂上がりの定量(第三のビール350mlを一缶と30度泡盛のロックを約半合・90ml)の後、お酒のあてに・・・あ~あ、今日も泡盛追加。
明日お休みをもらっているという気のゆるみも手伝って。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
朝の時間帯、根尾川向こうへのお参りの往復は東海環状自動車道(大垣西IC~大野神戸IC)で、ETCが「料金は220円です」と。
復路からは山々に積もった雪を眺めながら・・・伊吹山はもちろん、揖斐の山々・池田山・養老山と、今頃になって結構な冠雪。
午後に姪(下の姉の長女)がやってきた。
「晴都(はると・長男・2歳児)が黄色の車を"ろーブーブー"って言うようになってまったで、ややこしい」と色を塗りに。
飲食店で注文したお子様セットに付いてきたのがたまたまS660の黄色だったらしい。
※『ろーブーブー』とはボクのことを名前のまひろの最後の"ろ"だけとって"ろー"と呼ばせているので。
既存のラジコンカーとトミカの間の大きさで揃い踏み。
お参りから帰った午後8時前から、一人鍋の夕食。
野菜の旨味がよ~く出て、雑炊は必須。
あ~あ、アルコール追加してまっとるしー。。。
| コメント (0)
お休みをもらった日。
早めのお昼は「主人が好きで買い置きがあるから」とブレスレット直しのお礼でいただいたカップヌードル味噌。
主食に乾麺は基本選択肢には無いがなぜか食べてみたくなって・・・深い味噌味がガツンと来てこれはこれで。
お昼を終えると連れ合いが「どこかへ」というので思いついて、いなべ市農業公園 梅林公園の『いなべ梅まつり』へ。
帰りに、久しぶりとなる昭和音楽村へ。
冬期休暇だったのかと思いきや、休館日で閑散としていたらしい。
水嶺湖と藤原岳をバックに。
続いて、今須の聖蓮寺(お西・本願寺派)さんへ。
親鸞聖人ゆかりの八房のウメがあるというので。
3時間半ほどのドライブ。
夕方届いた側溝の穴をふさぐフタを早速、もうこれで大丈夫かと。
・・・先日の失敗が頭から離れないので買わずにはいられなかった。
今日はアンダーウエア(パンツ)に合わせてブルーで。
| コメント (0)
お参りお休みの日。
お昼をはさんだ午前午後、連れ合いと一緒に孫(二女の長女・3女)守。
折り紙で「ばら」を作りだしたのはよかったが最後までいくと出来上がりがなんだか変。
どうにも納得できず確認してみたら2・3・4と同じことを3回繰り返さなければ所を2回しか折ってなかったらしいことが判明。
ちゃんと折れば「ほ~らこんなにきれい」
「ピョンピョンがえるの手が作れない」と連れ合い。
じっくり本とにらめっこしてみると4・5の部分がちゃんとできてないっぽい。
「適当に三角に折った」と。
ちゃんと折れば「ほ~ら上手に回転・着地」
孫が帰り、TV録画も観終わった4時過ぎ、外を見たらさっきまであんなに強く降っていた雨が止んでそう。
夜まで降り続く予報も出ていたので今日は完全にあきらめていたがアプリを見ても1時間ぐらいは大丈夫そうだったので準備して4時半から走りに。
ところが出たとたん小雨、途中では傘をささなければならないほどで、ずぶ濡れにはならなかったけど結局帰り着くまでずーっと雨の中。
整理体操後アプリを再確認、想定外の雨雲が通り抜ける最中を走っていたらしい。
| コメント (0)
年回等のお参り。
お常飯と三部経お勤めの約2時間、お祖父さんと5歳(年中さん)のお孫さん(女の子)がお二人でずーっとお参り。
そのお孫さん、お勤め中は後ろで静かに、休憩中は同じようにお茶菓子を食べたりお茶を飲んだり、一人あやとりを見せてくれたり、ピアノを習っていると言って弾いて見せてくれたり。
最後の正信偈のお勤めも本を見て上手に。
お勤めが終わると「もう帰っちゃうの」を2~3回。
子供特有のひっつこさやわがままは全く感じない、人当たりの良いお子さん。
・・・しゃべれるようになり始められた頃からいろんなことが器用にこなせるなぁとお常飯にお参りするたびに感心はしていたけど。
今日はお引き受けした時点でご家族だけのお参りというお約束だったが、この3月は新型コロナウイルス感染症の影響でご法事を延期されたり、予定されていたお呼び衆(招待ご親族)をお止めになりお勤めにはご家族だけで、というように全てのお宅がご変更。
当寺も3月末に予定していた永代経を読経のみお勤め(内勤め)の方向。
こんなことがいつまで続くのやら・・・ 続けるのやら・・・
| コメント (0)
お常飯のお参り。
伺ったお宅の車庫が一台分空いていたのでお隣に並べて置かせてもらっての帰り際。
んっ!? ものすごくドレスアップに凝っておられる車のタイヤに、先日取り付けたのと全く同じだと思われるホイールナットキャップが・・・色まで。
次のお宅には連絡したより時間が早すぎて、すぐ手前の大手スーパーの駐車場で10分ほど待機、それでも伺ったのは8分前。
午前10時半過ぎ、二女婿がやってきてタイヤ交換。
そこへその実父さん、実弟さん一家がそれぞれの車のタイヤ交換に・・・お昼前に作業終了。
昼過ぎ、姉がやってきてタイヤ交換。
2輪目(左前)の作業に差し掛かっところで外したナットを側溝のふたの穴から下へ落とらかしてしまった。
タイヤ交換の度に「気をつけなアカン」と言い続けてきたのにそれが現実に。
「分厚くて大きなフタは到底外せそうにはないしー」と、ほんのしばし思案の末、思いついたのはマグネットで吊り上げる作戦。
買い置きの超強力マグネットもすぐに見つかり、懐中電灯で穴からのぞいたら幸いに見える場所にあったので荷造り紐にセロテープで止めた磁石でソロ~っと。
作戦は見事的中で大成功だったが今後は一段と要注意というか・・・側溝の穴をふさぐフタを買ってくるまではないかなぁ。
そんなでちょっとごたついたがすぐに気を取り直しての後輪はいつもの2輪上げで。
今季はボクが4台、住職が2台、二女婿一家の3台の計9台、道具フル稼働で無事完了。
いつもの時間のジョギングから帰ると「耕す?」と連れ合いが牛糞堆肥を持ってきて。
ジョギングコース中でプロの畑作業を見ると、ものすごい量の堆肥を使っておられるので、大した面積ではないものの一袋だけでは・・・どうなんだろうか。
| コメント (0)
遅らせた朝食までのお常飯のお参り。
朝7時半過ぎ、インターホンを鳴らして玄関に入り大きな声で声掛けをして履き物を脱ぎかけたら奥から、「まだ暖房もつけてなくて、スミマセン」と、「ありがとうございます、全然大丈夫ですから」と返事をして仏間へ。
伺う時間がだいたい安定していると部屋を暖めておいてくださるお宅があり、雪が降ったり氷が張るような寒い日はありがたい思いで頭が下がるが火災の心配があるので「そんな気遣いは無用」とお願いしたいと思っている。
・・・昔と違いどのお宅も建て替えや改築されて気密度が上がり、当寺の本堂や庫裏の寒さとは比べ物にならないし。
「ひな人形を仕舞ったで」と連れ合いの指示を受け、台車を使って収納場所へ。
上下段に置いてある五月人形を入れ換えに出そうと思ったものの、まだ早すぎて邪魔になりそうだったので指示待ちということに。
昼前、「不要不急」ではあったが思い切って、最寄りスーパ内2階の100円ショップへ。
100円・300円・400円のLED電球等を、計3000円超えのまとめ買い。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
伺ったお宅でお勤めを始めようとしたら灯明の電球の灯りがついていなかったので確認するとACアダプターとスイッチ部分が取り外されていた。
「スイッチを入れても点かなくなったので仏壇店で見てもらったがやっぱり調子がよくない」との事。
お勤め終了後しばし会話、帰る前に思い切って「部品があったら見てみますが」と申し出・・・先日別のお宅で直しにかかって厄介なことをやらかしているのでちょっと不安ではあったが。
しばらく待つと外した部品を持って来られたが、ざっと確認したところ全体に大丈夫そうだったのでとりあえずプラスとマイナスの2本別々になったコネクターをそれぞれ接続。
回転スイッチを回したら普通に点灯、その後何度も試してみても、どこを確認してみても大丈夫そう。
「ひょっとしたら+-を逆に接続されたのかも」とお伝えして、無事完了。
あのまま帰っていたら悔いが残ったと思うので今回は申し出てよかった・・・ということに。
| コメント (0)
お休みをもらった日。
朝の内から連れ合いは鍼灸整体の千秀堂へ月一全身メンテに出かけたがボクは「不要不急の外出は」に素直に従って一日中家に・・・お昼は鍋焼きうどん。
お昼後、注文したホイールナットキャップが届いたので。
はめてみたらゆるゆるだったのでビニールテープを噛ませたら意外とうまく・・・冬用タイヤに使うナットで試したらぴったりしっかりだったので、同じサイズでもホンダのナットは微妙に小さめなのだろうか?
色的には納得だけど、どうなんだろうか・・・すぐに外れてしまって元も子もの予感も。
夕食はいただき物の海苔を使って、刺身の切り落としメインの手巻き寿司。
あぶり加減がなかなか難しいけど、うまくいくとパリパリになってなかなかの海苔。
連れ合いのお風呂に付き合ったあと居間に戻ってきたと思ったら今日も。
| コメント (0)
最近のコメント