も
百ケ日等のお参り。
お参りから帰った昼前、連れ合いに誘われてコンビニへお昼の買い出し。
決して安くはないがレンチンも不要の上、納得の味。
梅雨が明けそうだし、もう雨もしばらくは大丈夫そうなので夕方の日陰で久しぶりの洗車は命ぜられたまま続いて連れ合いのラパンも。
雨の中も走った甲斐あって回数はもちろん今月は結構な距離に。
| コメント (0)
百ケ日等のお参り。
お参りから帰った昼前、連れ合いに誘われてコンビニへお昼の買い出し。
決して安くはないがレンチンも不要の上、納得の味。
梅雨が明けそうだし、もう雨もしばらくは大丈夫そうなので夕方の日陰で久しぶりの洗車は命ぜられたまま続いて連れ合いのラパンも。
雨の中も走った甲斐あって回数はもちろん今月は結構な距離に。
| コメント (0)
お休みをもらった日。
午後1時半~4時過ぎ、二女宅でその長女(小1)と二女(幼保園)を迎えに行く間の孫(三女)守。
やっと晴れ間が、と思うと雨がポツポツ、でもいかにも梅雨明け間近っぽい。
お風呂上がりのアルコールのあてに久々の夜食ラーメン。
テレビで紹介されていて初めて知ったが「スーパーに売っとる」と連れ合いが買ってきてくれた西三河地方のご当地即席ラーメン 。
優しい味わい・・・たまには乾麺も。
| コメント (0)
午前中、お常飯2軒のお参り。
開店時間に合わせて電話、持ち帰りできる豚バラ丼を注文。
レジを済ませる間だけだったが緊急事態宣言以降初めて飲食店に入った。
住職夫婦はお休み、代わりに二女がその三女を連れてやってきていたので一緒にお昼。
ネギ多めを頼むとポリ袋に大量にもらえるのですごく得した気分。
キャベツサラダ・キムチ・ニンニクは加える必須アイテム、味噌汁もとは思ったけどお昼定番の牛乳があるので残念ながら断念。
そうそう
ギックリ腰を患った20代後半以降、整形外科の壁に貼ってあった「骨を丈夫にするためには毎日牛乳を飲みましょう」みたいなのに感化させられてずーっと毎日飲み続けてきたけど、最近になって牛乳はかえってあまり体によくないらしいことをよく耳に。
今さら!?とツッコミを入れたいが、今後どうしたものか・・・
| コメント (0)
午前中、お常飯2軒のお参り。
昼前、アルコールの買い出し。
お盆前にもスピードくじのある売り出しが例年通り行われるとの事で今回は量を控えて6箱。
もらえたティッシュは今回もメーカー品で売り出し期間の最終日に行った甲斐ありかも。
夕方、雨間をねらって走りに。
予想通り帰り着いて柔軟体操中に結構な降りに。
そんな最中にふと足元を見たら。
ググったら「コウガイビル」というらしく、無害との事でホッ
おゆうじに本堂へ行くと東引き戸際でカビ繁殖中。
内陣際も。
| コメント (0)
午前中にご法事等のお参り。
ご法事前のお常飯に伺う時間を調節しておいたら少し早すぎたので手前の市民病院の駐車場で15分ほど待機。
先月に続きセレモニー系列の会館で満中陰(七七日)のお参り。
施主さんは「人数は少なく」と言われたが20人弱と結構密状態の参列。
夕方、雨間を探っているとアプリでは雨雲が途切れそうなのに実際には多少雨足は弱くなるものの降り続いていたので走るのを諦めておゆうじ。
先述のフロス。
お気に入り(左下)をずっとお取り寄せで使ってきたが最近は百均の糸ようじに移行。
それも買うたびに物が変わるが連れ合いが買ってきていた糸ようじは最高の優れもの。
是非買いだめをしたいがどこの百円ショップだったかは不明との事・・・なんとか探し出さねば。
| コメント (0)
朝食前の町内お常飯3軒・夕方~夜に時間指定のお常飯3軒のお参り。
午後は雨の予報だったので午前9時過ぎから走りに。
昨日で月間目標100㎞を達成済みだけど走ると体がスッキリするので。
赤坂スポーツ公園の園内周囲道をウォーキングしている人数人を抜きつつ一周後、一時間走ろうと思い立ちさらにその少し先まで足を延ばす。
お昼のデザートは5人とは別鉢で一個残っていた父の日新幹線アイスをトッピング。
夕方のお参りの道中、やっぱり出会う確率が高いのは休日。
もし、クラクションとか手をふったりしたらリアクションは有るのだろうか・・・やってみたい気になるのはボクだけ?
お参りから帰って午後7時過ぎからの一人鍋、〆のちょっと雑炊にはやっぱりどうしてもアルコール追加・・・
| コメント (0)
午前中、時間指定の街中お常飯2軒のお参り。
お参りの間が1時間あったので道中スーパー内の100円ショップへ。
コロナ拡大以降初めてで久々の車内着替えもなんの問題もなく。
見た目は悪いが白衣は座席に脱いだままにしておくと次に着替え直す時にとてもスムーズなのは前述。
これといった購入目的もなかったので待ち時間後半は道中の公園駐車場へ移動して休憩。
お昼はテイクアウトに新登場のレンチンラーメン。
店員さん?は普通のお持ち帰りメニューがおすすめとの事だったらしいが、どうしても『旨辛麺』を食べたかったので。
2辛は汗が噴き出したが久しぶりの店ラーメンに舌つづみ。
| コメント (0)
朝食前、町内2軒のお常飯のお参り。
朝食後、3日目となる本堂イスのナット追い締め作業は右手親指にまめを作ってしまったので今日は手袋をはめて。
残り半分の30脚を1時間かかって行うも後半はだんだん握力がままならず、腕と肩も限界の状況をどうにかこうにか最後まで。
作業後、最寄りのホームセンターへ出かけ数点の買い物。
昼食後、最寄りの100円ショップへ・・・午前中の買い物帰りに寄り忘れたので。
氷みつセット入れ・スマホ用USBコードの買い物。
夕食は連れ合いが坪畑で収穫の野菜ばかりを使った料理。
ゴーヤ・キュウリ・トマト・トウモロコシ・米ナス・ししとう
スイカも大きくなりつつあるので甘~くてみずみずしいのを食べるのが今から楽しみ。
そう、
カキ氷好きは周知の事実?(たぶん)だが、小さい頃から果物ではスイカがダントツNo.1!
| コメント (0)
夕方~夜の時間指定で3軒のお常飯のお参り。
朝食後、昨日の続きで本堂椅子のネジ締め。
作業すると熱くなるので戸を開けようとしたら、んっ、汚れ?
「ひょっとして」と天井を見上げてもそれらしい形跡は無いので再度確認したらカビ。
畳店さんは「たぶん大丈夫」そうなことを言っておられたけど、やっぱりちょっとだけは。
1時間ほど続けたが昨日からの続きで半分の30脚まで済ませたところで腕がだるくて限界になりギブ、残りは近いうちに。
休憩後、走りに。
昨日に続き、スポーツ公園内を半周、藤棚の下は日陰になり夏は快適なんだということに気がつく。
帰ると交換・取り付けが終わっていたガス乾燥機。
店員さんに「ベルトが通販で1000円で売られていたので、自分で交換すればよかった」というと、「お勧めはしません」と。
そんなことは百も承知だが、実際に交換できた場合あとどれくらい使えたんだろうか、今となっては知る由もないがなんとも納得はいかない。
「ひと月に一回」を忘れていたと思うので、排水口トラップ枡の掃除に昨日届いたワイヤーパイプクリーナーを使って。
業者さんが使っていた物に比べるとあまりにも細いのでどうかと思ったが排水管内を結構きれいにすることが出来て、2000円もしなかったのに「さすが専用器具」。
午後、約1時間ほどの総代世話役合同総会。
去年お二人退任、今年から新たにお一人加わっていただけたので14名体制。
最近は毎年4月に行ってきたがコロナ関係でやっとこさ、議題の年間行事も中止やら様子見やら。
お参りから帰って午後7時半過ぎからの一人鍋。
〆はやっぱりほんのひと口雑炊
| コメント (0)
朝食前、町内3軒のお常飯のお参り。
午後は時間的にちょっときつそうだったので、午前9時半から走りに。
やっとこさ念願だった赤坂スポーツ公園内の周囲散策道を北口からの出入りで1周、途中ウォーキングの人を十数人抜きながら。
その公園の斜め向かい、LPガス関連をお世話になっている会社の前を通ったらコロナ関係で延期の上ひっそりとセールが行われているのぼりを確認。
後半はせっかくなら10㎞以上になるようにと迷走。
午後はガラス戸開放・適度に扇風機を使って、「盂蘭盆会・夏の御文拝読」をお勤め。
朝に降っていた小雨も上がってエアコンは不要という、この時期としては比較的過ごしやすい日。
心配した参拝者の数もほぼほぼ予想通りで、0でもなく多すぎにもならず何とか3密を避けられたのではと。
ただし、夜は戸を開け放つと虫が大量に入り込む可能性大で今回は中止・・・ほぼ半年ぶりに行えた行事も今後どうするかはまだまだ予定が立てづらい。
以前から、人が座るとギシギシ音を立てていた椅子が気になっていたけど延び延びになっていたので夕食前にネジの締め直し。
どうせなら同じ椅子60脚すべてやった方がいいので、続きは明日にと今日のところ道具は置きっぱ。
| コメント (0)
朝の内の時間帯にお常飯のお参り。
昨日、エラーが出て使えなくなったガス衣類乾燥機。
購入は21年以上前の1998年12月で11年前にも同じようなことが起こった時は即日修理をしてもらい、ベルトの部品交換で請求額は確か数千円~一万円ほどだったと。
今回は「メーカーにすでにこの型番の部品はない」との事で、けんもほろろ。
しかたがなく勧められるままに新品の購入契約を済ませたのに、今になって検索してみたら通販でベルトの互換品が1000円ほどで買えることが分かったけど、それを使っての交換作業はしてもらえたのだろうか?
自分でも交換できたかもしれないとは思うが違う場所の不具合かも知れないし、他の部分の経年劣化もあるだろうからあきらめるしか・・・ない。
そんなこんなで、たぶん初めてだと思うが湿ったままの洗濯物をガス浴室暖房乾燥機を使って乾かそうと、竿に洗濯物をかけたまま持ち込んで止められそうなところに無理やり設置、窓枠にたこ足ハンバーも。
これはこれでちゃんと乾くとを確認・・・今後の参考にも。
| コメント (0)
午後の時間指定で、お取越報恩講と祥月命日一巻のお参り。
朝起きると蛇口から水が出ない・・・昨日の朝一番も夜中のうちに井戸モーターの電源が一度落ちた形跡。
ブレーカーのON・OFFを繰り返しても改善しなかったので、しかたなくホース直結処置をして蛇口をひねったらなぜか自然回復済み。
2年前にも同じような事が起こったが、電源プラグの接触不良かもしれないと一応コンセントからの抜き差しをしてみた。
昼間には問題が起きたことは無く原因はまったく不明・・・とりあえず今日のところはホース直結したままに。
お昼は賞味期限切れの鍋焼うどん。
あげはあまり好まないので代わりに残してあった天ぷらをボタボタにして、七味に加え一味たっぷりのボク流、玉子の具合もバッチリ。
今日のお昼のデザートは連れ合いと二人分。
その長女・二女は娘婿の実家にお泊りとの事で昨日に続き今日も夕食のタイミングで二女がその三女だけ連れてやってきた。
食後、嫌がる孫と無理やり初お風呂・・・泣き止むと結構なマイペースで最後はお風呂から出たがらないというアルアル。
| コメント (0)
葬儀等のお参り。
午前6時半、雨が降っていたので町内のお常飯も車でお伺い。
もっとバック出来るんだけど、幅ギリギリのハンドル操作は切り返しが必要そうなので朝の早い時間からブンブンと騒々しくなってもいけないので通路をふさぐ格好での駐車でご容赦。
ギリギリですれ違える幅の道路。
前の車は異様なほど端に寄らないタイプ。
対向車があってもギリギリまで道路中央を進み、すれ違う手前でブレーキをかけて相手が出来る限り端に寄って止まったところを通り抜ける。
この時点でボクは側溝のふたを踏んで待ってますが・・・
ボクと年齢も近い喪主さんから「亡親も長年お付き合いいただいたから、老僧にも」と、ご要望があったとの事で住職に代わって葬儀~骨上げ後の一連のお参り。
七条袈裟着用の上、マスクをしてのお勤めはいつも以上に汗ダラダラ、ただずいぶん久しぶりの葬儀等も意外に平常心だったことは自分でもちょっとした驚き。
大垣市鶴見斎場からの帰り、その近くで迷走ホワイトとすれ違う。
どうやら美容室の駐車場へ入れようとしていたらしいが・・・
| コメント (0)
お休みをもらった日。
未明から朝にかけて強い雨が降り、辺りの川が結構増水するも被害が出るほどではなかった。
お昼は町内にあるおお店 のテイクアウトのカレー。
辛さにホット / Hotを選んだのが影響してか夕方まで胃がムズムズ。
午前中に雨は上がり、いつもの時間・コースをジョギング。
| コメント (0)
お参りのお休みをお願いした日。
朝食後に暇そうにしていると「マイナンバーカードの申請する?」と連れ合い。
マイナポイントをもらえるのが魅力的なのでスマホで早速。
メールアドレスを入力するだけで簡単に申請完了できたけど、撮ってもらった顔写真がちょっと小さすぎない? 影があるけど大丈夫? もうちょっとマシな服を着とくべきだった?
とにかく5000円分のポイントが楽しみ。
昼前「買ってこか?」と聞かれ「なら」と。
とっくに販売終了になったと思うのに、町内のご門徒さんが経営されている隣町のお店にはなぜか売られているロコモコ丼。
お昼のデザートは一人でゆっくり堪能。
| コメント (0)
お常飯等のお参り。
二日後の日時約束がしてあったが「雨の予報が出ている都合で今日お願いしたい」との事で、急きょ朝の時間帯に町内墓地で法名等追記前の墓経。
真光寺使用のお墓のすぐお隣なので通路にスクーターを止めて。
1975年(昭和50年)に祖父が亡くなって土葬(埋葬)後すぐにコンクリートと赤土で整備。
以降、4~5年で完全に火葬に変わったので他家の墓石等はその後に建てられたものがほとんど。
そういえば住職になった1982年(昭和57年)以降も長年の間、まだ墓石が立てられてなかったお宅から木の墓標に筆書きの依頼がよくあった。
夕方、ジョギングで町内まで戻ってきて国道21道の杭瀬川大橋から、堤防と少し遠くに真光寺本堂屋根を望む。
早朝、杭瀬川右岸(西岸)堤防の自治会草刈に出席。
農家の方々は草刈り機で広範囲を、鎌での手作業チームもその数に物を言わせてある程度はお役に。
| コメント (0)
1時間ほどをご希望のご法事等のお参り。
昨日岐阜市内のお参りに向かう前に走行可能距離(RANGE)55㎞を確認したガソリンメーター。
そのことをすっかり失念していた今日の午前中、4㎞ほどのお宅にお参りに出かけようとエンジンをかけたら15㎞と。
後でGSへでじゅうぶん持つつもりだったのに帰ろうと乗り込んだら6㎞と「大丈夫か?」とドキドキ。
走り出すと、1㎞ってこんなに短いか?という勢いで減っていって町内へ入った時点ではついに1㎞に。
なんとかエンストせずに帰着出来たけどエンジン再始動後には0㎞表示。
スクーターでは記憶があるが車でこんなことをやらかしたことは今まで無かったつもりだけど、いつも入れているGS以外は使えない性分としては今後は気を付けねば。
すぐにそのお店に電話したら「ハイ、わかりました」との返事で、20Lを入れに来てもらって無事解決。
お昼のデザートには住職がお参りさせていただいたお宅で『ブログ見てます、かき氷がお好きなようなので娘が住んでいる静岡の抹茶みつを』といただいた濃厚味。
昨日は本降りで無理だったので今日はどうしても走りたく、夕方になってもたまに強く降る合間の小雨をねらい、時間をちょっと遅らせてジョギング。
| コメント (0)
お常飯のお参り。
8:58
朝、姪が寄って置いていったという女優ミラー。
裏面にあるスイッチがoffにならなくなったと。
スイッチ内部が壊れているようでどうすることもできず、コンセントに別のスイッチをつけることを提案したら、「一番スッキリしたやつ、シンプル!!」と。
なら、「既存のコードに中間スイッチを」と言ったら、
11;12
ホームセンターで買って置いていったので
11:18
取り付け終了。
16:07
夕方取りに来たが元のスイッチに不具合があるまま使うのも問題が起こりそうなので回避させてコードを直結。
16:22
中間スイッチを「強力両面テープで裏面に」というので、ミラー裏蓋に穴をあけてネジで中間スイッチを直付けして完了。
端の方にひび割れがあったり内蔵の蛍光灯もずいぶん黒ずんでいるし、きょうびはLED仕様でそれほど高額でもないので買うことを勧めても「20年以上使ってきたお気に入りやで」とのこと。
| コメント (0)
最近のコメント